今日は朝から日の光がまぶしかったので暖かくなるかと思ったら、風がすごく強かったです。昼頃からは職場の周りをゴーゴーとすごい音で吹きまくっているように感じました。せっかく咲いた梅の花が吹き飛ばされそうでかわいそうでした。
画像は今朝庭で発見したキクザキイチゲの青い花です。まだ朝の早い時間なので花が開き始めたばかりです。このあと日の光が良く当たるとすっかり菊の花のように開きます。
一晩で芽が出て花が咲くとは思えないので、昨日も葉があったはずですが目立たないブロンズ色なので気が付かないでしまいました。
今朝、暗い土色の部分にこのブルーの花を見つけたときはすごくうれしかったです。ああ、春が来た~っていう感じがしました。
早春に林の中で葉が開くより早く花を咲かせて、初夏までには地表から姿を消してしまう野草類をスプリング エフェメラル(Spring ephemeral)と呼ぶそうですね。春のはかないもの、春の妖精などという意味のようです。キクザキイチゲやイチリンソウ、ニリンソウなどのほかにもたくさんあるようです。何だか素敵な呼び方ですね。
画像は今朝庭で発見したキクザキイチゲの青い花です。まだ朝の早い時間なので花が開き始めたばかりです。このあと日の光が良く当たるとすっかり菊の花のように開きます。
一晩で芽が出て花が咲くとは思えないので、昨日も葉があったはずですが目立たないブロンズ色なので気が付かないでしまいました。
今朝、暗い土色の部分にこのブルーの花を見つけたときはすごくうれしかったです。ああ、春が来た~っていう感じがしました。
早春に林の中で葉が開くより早く花を咲かせて、初夏までには地表から姿を消してしまう野草類をスプリング エフェメラル(Spring ephemeral)と呼ぶそうですね。春のはかないもの、春の妖精などという意味のようです。キクザキイチゲやイチリンソウ、ニリンソウなどのほかにもたくさんあるようです。何だか素敵な呼び方ですね。