夜中からだったのかわかりませんが朝起きたときには激しい風雨でした。弱まることなく昼過ぎまで降り続き午後に入って一気に雨が止みました。風は止まずにますます強くなって建物まで飛ばされるんじゃないかと心配になりました。
夕方心配で庭を見に行ったら嵐の中で咲いたのでしょうか。2種類が新しく花開いていました。
北海道からほんの小さな挿し木苗でやってきた白花八重姫ハマナスという名札が付いていたバラです。カタログには洋種となっているようでした。
とても小さい花でかわいらしいです、風が強いにもかかわらず良い香りがします。
プクッと膨れたつぼみが愛嬌があります。
たくさんの蕾の重さでか枝がしなっています。今年も花を期待していなかっただけに蕾がついてびっくり。咲いてあまりのかわいさにすっかりうれしくなってしまいました。
違う枝にもう一個だけ咲いた花、こちらは黄色いしべが見えています。
嵐の中無理して咲いてくれなくても・・・と思いましたがそれぞれ違う表情を見せてくれるこのバラあしたの朝が楽しみです。
これは一体何者でしょうか、バーネットダブルホワイト??
これも同じところから来たバラです。スピノシッシマという名札でした。カタログにはスコットランド産と書いてあります。
一重なのでつぼみはスマートですね。
夕方心配で庭を見に行ったら嵐の中で咲いたのでしょうか。2種類が新しく花開いていました。
北海道からほんの小さな挿し木苗でやってきた白花八重姫ハマナスという名札が付いていたバラです。カタログには洋種となっているようでした。
とても小さい花でかわいらしいです、風が強いにもかかわらず良い香りがします。
プクッと膨れたつぼみが愛嬌があります。
たくさんの蕾の重さでか枝がしなっています。今年も花を期待していなかっただけに蕾がついてびっくり。咲いてあまりのかわいさにすっかりうれしくなってしまいました。
違う枝にもう一個だけ咲いた花、こちらは黄色いしべが見えています。
嵐の中無理して咲いてくれなくても・・・と思いましたがそれぞれ違う表情を見せてくれるこのバラあしたの朝が楽しみです。
これは一体何者でしょうか、バーネットダブルホワイト??
これも同じところから来たバラです。スピノシッシマという名札でした。カタログにはスコットランド産と書いてあります。
一重なのでつぼみはスマートですね。