庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

カワラヒワとカケス

2009年03月30日 | 
けさは-4度、霜柱ザクザクでしたけどそんなに寒くは感じませんでした。日中は風が冷たいけど日が差していて10度まで上がったそうです。

きのうの朝洗濯物を干していたらケヤキの木の上でトゥルル・・コロコロ~と聞こえてきました。2年位前から気になっていた鳥の声です。
いつも2羽一緒に鳴きながらあちこち飛んで行くのを見かけるのですがなんの鳥かわかりませんでした。






なにせ高い木の上で私のレンズで精一杯写したのを拡大したのでボケていますがこれを頼りに検索してみました。
もしかしてカワラヒワかなと思いました。全体の色は淡くて目立ちませんが羽の黄色が冴えています。尾の燕尾の形が特長とか。
スズメくらいの大きさとありましたが私はもう少し大きいように感じたのでもしかしたらオオカワラヒワかもしれません。とにかく鳴き声がかわいい、秋に聞くコオロギのようにも聞こえます。くちばしがしっかりしているので硬い実も食べるのかも。



こちらはけさ家の杉の木に止まっているのを見つけたもの。


ぼやけていますが羽のブルーが美しいです。カケスじゃないかなと思いますがどうでしょうか。鳴き声はジャーッ、ジャーッと言う感じでお世辞にもきれいな声とは言えません。
家の西側の風除け木立にはいろんな鳥が来ますが高すぎてよく見えないのが残念。



けさのフェチダス やはりコーヒーかすのようなにおいに感じましたが皆さんはどう感じますか?人によって例え方が違うと思うので聞かせていただけると楽しいかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする