朝起きたら結構激しく雨が降っていました、気温は4度。昼前には大きな雪がボタボタという感じで降り出し午後遅くにはまた雨に・・・。
今現在も弱くはなりましたが雨が降っています、気温は5度が最高。
また冬に逆戻りしたみたいに寒いです。
きのうの写真から。
ちょっと見苦しい画像ですみません。
きのう草取りを始める前に苗置き場を見ていたら枯れただろうと思っていたシナガワハギの白花の葉が出ていたのに気がつきました。
Y子さんからせっかく種をいただいたのに去年は苗を定植するのが遅くて大きくはなったものの、花が咲く前に寒くなりだめにしてしまいがっかりしていました。
これって1年草だと思っていたのですがポリポットのままで置いておいたものが生き残っていました。花を咲かすまでは死ねないと根性でがんばってくれたのでしょうか。
ポットの下から根が地面深くに入り込んで途中で切ってしまいましたが大き目の鉢に植え替えました。無事に根付いて今年こそ花を見せてほしいです。
こちらは地面にこぼれ種で芽生えたシナガワハギの黄花タイプです。
毎年こうして出てくれるようになったので種蒔きしなくて済むようになったので助かります。
ちょっと明るい写真をと思いピンクのヒヤシンスを。
結局まだ花を切れずにいます(笑)
明日の朝こそ切って職場に飾ります。
御礼肥もあげないとね。
今現在も弱くはなりましたが雨が降っています、気温は5度が最高。
また冬に逆戻りしたみたいに寒いです。
きのうの写真から。
ちょっと見苦しい画像ですみません。
きのう草取りを始める前に苗置き場を見ていたら枯れただろうと思っていたシナガワハギの白花の葉が出ていたのに気がつきました。
Y子さんからせっかく種をいただいたのに去年は苗を定植するのが遅くて大きくはなったものの、花が咲く前に寒くなりだめにしてしまいがっかりしていました。
これって1年草だと思っていたのですがポリポットのままで置いておいたものが生き残っていました。花を咲かすまでは死ねないと根性でがんばってくれたのでしょうか。
ポットの下から根が地面深くに入り込んで途中で切ってしまいましたが大き目の鉢に植え替えました。無事に根付いて今年こそ花を見せてほしいです。
こちらは地面にこぼれ種で芽生えたシナガワハギの黄花タイプです。
毎年こうして出てくれるようになったので種蒔きしなくて済むようになったので助かります。
ちょっと明るい写真をと思いピンクのヒヤシンスを。
結局まだ花を切れずにいます(笑)
明日の朝こそ切って職場に飾ります。
御礼肥もあげないとね。