朝から強風が続いています、昨日のおかしな天候が回復していません。きのうは湿度も気温も高くて気持ち悪い暖かさでしたがきょうは寒い・・・気温はたぶん一桁台。
突風のような吹き方の冷たい風が止まずに吹いていて外で仕事をする気になれないです。
先週だったか花梨のシロップを作ってみました。
庭の花梨が落ちたのを義母が拾い集めておいてくれたので。
一度にたくさん作るのは大変なので今回はこれくらいで。
表面がべたついてけっこう汚れがついているのでよく洗います。
芯の部分をのぞいて皮ごといちょう切りにして計ったら1kgありました。
昔、ジャムを作ろうと思って長時間煮たのですがさっぱり柔らかくならずにまずかった記憶があるので今回は圧力鍋で煮てみました。
さすが圧力鍋です、短時間でほんとに柔らかくなりました。ちょっと食べて見たらやはり果肉がザラついて口の中に残る感じがしました。
もったいないけど家族に不評をかっては使えないので木ベラやマッシャーでつぶしてガーゼで絞って濾しました。
ほんのり淡いピンクのかなり酸っぱい液。
30%のグラニュー糖を加えてゆっくり煮詰めます。
大体よさげにとろみがついてきたらレモン汁を少々。
すると濃いピンクに。
咳が出るときにお湯割りにしてゆっくり飲むとわりとおさまります。
実は義父がよく咳込むので花梨は冬に欠かせません。
花梨酒もいいのですが義父はお酒はぜんぜんだめなのでいつもはハチミツ漬けにするのですが地元のハチミツってけっこうお値段高め、たくさん使うのは勇気が要ります。
そこで今回はお試しで自己流シロップに挑戦しました・・・まったくの自己流なので参考にしないでくださいね。
空気が乾燥してこれからは花梨シロップの出番も多くなるかも。