ツグミ
2011年01月20日 | 鳥
きょうは大寒、暦どおり寒い日でした。朝は-9,9度、最高は午前9時の0度です。
朝のうちは日差しもあったのに後はずっと雪降りの一日。
ここ数日は同じパターンの天気が続いています、どこまで冷えるのでしょうね。
けさ久しぶりに庭を見回っていたら雪が溶けた南斜面に動くもの発見。
じっとして確認したらツグミでした。
そばに植えてあるツクシイバラの赤い実はもう1個も残っていませんでした、ツグミが食べたのでしょうか。前にノイバラの実を食べているのを見たことがあるのでツグミかもしれないし、ヒヨドリの可能性も。ノイバラやポールズヒマラヤンムスクのような小さな実だったらジョウビタキも食べますね。
自宅の梅の木のほかに、私の庭にもピーナッツリースとミカンを下げましたがピーナッツを食べた形跡はありません。ミカンはヒヨドリかなあ、おいしいところだけくちばしでつついて食べたみたいですが・・それもたぶんヒヨドリ。
メジロやシジュウカラはいったいいつ来てくれるのでしょうね。
スイートブライアーの実は誰も食べないのかずっと木になったままです。
だんだんしぼんでいきますが。