天気が悪くてなかなか洗濯物が乾かなくて困っているこの頃ですが、先日ビワの葉を使って染めたタオルハンカチもやっと乾きました。
明るい外で写せばいいのですがなかなかそうもいかないので室内で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2e/0ef476d7ca0449f6d8cc7b915e2bc06c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/b520fd37ee198082c6c43d62dec21e74.jpg)
そのうち忘れてしまうので記録しておきます。
ブログに記しておくといつだったのか探しやすいんですよね^^;
小さいのはインド綿のタオルハンカチ生成り、後ろの大きいのは日本製の真っ白なガーゼパイルのハンカチです。
ミョウバン媒染で。
一番液は廃棄、二、三番液混合で染色。
どちらも同じような色合いに染まりました、きれいな枇杷色です。
以前何度か染めたときは秋から初冬にかけてでしたし、シルクを使ったのでした。
季節や染める素材、媒染剤など条件を変えると同じ植物を使っても色合いや風合いなどが変わってくるので面白いですね。
そのうちまた何かで染めてみようと思います。
明るい外で写せばいいのですがなかなかそうもいかないので室内で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2e/0ef476d7ca0449f6d8cc7b915e2bc06c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/b520fd37ee198082c6c43d62dec21e74.jpg)
そのうち忘れてしまうので記録しておきます。
ブログに記しておくといつだったのか探しやすいんですよね^^;
小さいのはインド綿のタオルハンカチ生成り、後ろの大きいのは日本製の真っ白なガーゼパイルのハンカチです。
ミョウバン媒染で。
一番液は廃棄、二、三番液混合で染色。
どちらも同じような色合いに染まりました、きれいな枇杷色です。
以前何度か染めたときは秋から初冬にかけてでしたし、シルクを使ったのでした。
季節や染める素材、媒染剤など条件を変えると同じ植物を使っても色合いや風合いなどが変わってくるので面白いですね。
そのうちまた何かで染めてみようと思います。