きょうは春を通り越して初夏の陽気でした、23度まで上がったようで外は暑かったです。
私の庭にやってくるシジュウカラはいつも動きが素早くてちゃんと写真を写すことがむずかしいです。
シジュウカラはどれもみな同じに見えてオスとメスは見た目はどこが違うのかなといつも思っていました。
検索してみたら首からお腹にかけての黒いネクタイの幅が見分けやすいようです。
ここ数日気を付けて見ていたら少しわかるようになった気がします。
忘れないうちにちょっと見比べてみますね。

メスと思われるシジュウカラ
首からお腹にかけての黒い線が細いです。
このあと庭の巣箱に入りました。

たぶんオス(ピンボケですが)
メスが巣箱に入った後近くのカツラの木にとまっていました。
首から幅広のネクタイを下げていますね。

これはきのうの写真ですが、たぶんメスが巣箱に入っているときに虫を銜えてやってきました。巣箱に入ってすぐに出てきて飛んでいきました。
これはオスだと思います、私的には頭の後ろがちょっとモヒカンぽいのがオスと勝手に決めていました。

きょうもオスは茶色の大きなイモムシを運んできました。
鳴き声が色々あることもわかってきました。
スズメがそばに来るとメスは枝の上で激しく羽ばたくような動作をしながらけたたましく鳴き声をたてます。
巣箱に入っているメスを呼びに来たオスの声は優しく誘うような声で、それが聞こえるとメスがすぐに出てきてペアで飛んでいきます。エサがあるところにあんないするのでしょうかね。
もしかしたら卵を産んでいる最中なのか温めているところなのかわかりませんが毎朝庭に行くたびにドキドキします。

ユーフォルビアの葉がきれいです。
私の庭にやってくるシジュウカラはいつも動きが素早くてちゃんと写真を写すことがむずかしいです。
シジュウカラはどれもみな同じに見えてオスとメスは見た目はどこが違うのかなといつも思っていました。
検索してみたら首からお腹にかけての黒いネクタイの幅が見分けやすいようです。
ここ数日気を付けて見ていたら少しわかるようになった気がします。
忘れないうちにちょっと見比べてみますね。

メスと思われるシジュウカラ
首からお腹にかけての黒い線が細いです。
このあと庭の巣箱に入りました。

たぶんオス(ピンボケですが)
メスが巣箱に入った後近くのカツラの木にとまっていました。
首から幅広のネクタイを下げていますね。

これはきのうの写真ですが、たぶんメスが巣箱に入っているときに虫を銜えてやってきました。巣箱に入ってすぐに出てきて飛んでいきました。
これはオスだと思います、私的には頭の後ろがちょっとモヒカンぽいのがオスと勝手に決めていました。

きょうもオスは茶色の大きなイモムシを運んできました。
鳴き声が色々あることもわかってきました。
スズメがそばに来るとメスは枝の上で激しく羽ばたくような動作をしながらけたたましく鳴き声をたてます。
巣箱に入っているメスを呼びに来たオスの声は優しく誘うような声で、それが聞こえるとメスがすぐに出てきてペアで飛んでいきます。エサがあるところにあんないするのでしょうかね。
もしかしたら卵を産んでいる最中なのか温めているところなのかわかりませんが毎朝庭に行くたびにドキドキします。

ユーフォルビアの葉がきれいです。