未明から雨が降ったり止んだり、曇りがちで気温は25度まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/bcbcf70ebd5785752bfc1abedd3bd840.jpg)
ピンク花のテリハノイバラが咲いています。
ちょっと日陰に鉢を置いているためか花が少し小さめで色も淡いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/0c591efe14e6f82476575dbe212b56d1.jpg)
ツボミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/8f98b2e1e21734c29ad1469f2750e4db.jpg)
あれっと思って拡大してみたら、花柄に腺毛がありました。
きのうの宮城県南の海岸の白い花のテリハは花柄もガク筒もツルツルでした。
ひとくちにテリハノイバラといってもそれぞれに個性があっておもしろいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/afdbbace72dfe05045c8698f9edfb80c.jpg)
秋にロサグリーンさんが種を送ってくださったラークスパー(千鳥草)が咲いてくれました。
アールグレイは昔植えたことがあるのですが、今回はピンク色が強めに出ている気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/4e398ce61799fc2d12c4d5bebb212c8f.jpg)
花をじっと見ていると小トトロのように見えてくるから不思議です。
ちょっとしっぽが長めだけどかわいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/bcbcf70ebd5785752bfc1abedd3bd840.jpg)
ピンク花のテリハノイバラが咲いています。
ちょっと日陰に鉢を置いているためか花が少し小さめで色も淡いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/0c591efe14e6f82476575dbe212b56d1.jpg)
ツボミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/8f98b2e1e21734c29ad1469f2750e4db.jpg)
あれっと思って拡大してみたら、花柄に腺毛がありました。
きのうの宮城県南の海岸の白い花のテリハは花柄もガク筒もツルツルでした。
ひとくちにテリハノイバラといってもそれぞれに個性があっておもしろいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/afdbbace72dfe05045c8698f9edfb80c.jpg)
秋にロサグリーンさんが種を送ってくださったラークスパー(千鳥草)が咲いてくれました。
アールグレイは昔植えたことがあるのですが、今回はピンク色が強めに出ている気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/4e398ce61799fc2d12c4d5bebb212c8f.jpg)
花をじっと見ていると小トトロのように見えてくるから不思議です。
ちょっとしっぽが長めだけどかわいいですね。
ピンク花のテリハ、かわいいですね。
花柄に腺毛があるタイプだったんですか、
私も最近この腺毛のあるタイプが気になっています。
以前はもう少し花色のピンクが強かった気がしますが日陰に置いていたためか淡いです。
カキネバラの時は花柄の腺毛を気にしてみていましたが、テリハでは初めて気が付きました。
何か腺毛のあるバラと関わって生まれたピンクのテリハなのでしょうかね。
この株は挿し木苗を頂いたものなんですよ。
我が家はブルーです。さまざまな色咲かせたらきれいでしょうね。
甘茶はヤマアジサイと全く同じにしか見えなくて、
違いが判らないのですが、違いはどこなのでしょう?
チドリソウはブルーが一番強いでしょうかね、こぼれ種でよく出て来ますよね。
ピンクも育てましたがいつの間にか消滅しました。
あとは白もあると思うけど。
アールグレイはピンクを含んだグレイで色味がとても好みですが今回はピンクが強いみたいです。
甘茶はヤマアジサイの変種と聞きましたがどうでしょう?たぶん仲間なのでしょうね。
装飾花の先端が丸いとか。