goo blog サービス終了のお知らせ 

庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

ブラックベリー

2013年07月20日 | ガーデニング
一日うす曇りで気温は22度くらいで経過し涼しい日でした。
午後遅くには24度まで上がりちょっと蒸し暑い気もしましたがおおむね快適な状況。




紫色のベルガモットがいつの間にか咲いていました。
庭の奥のほうにたくさん咲いていたので、今朝はこれを切ってお店のテーブルに飾りました。
ほんの少しでも摘みたての花が室内にあるとうれしいですね。




ブラックベリーが色づいてきました。
黒くならないと食べられないのでまだまだ見ているだけですが、こういうのが庭にあるだけで十分楽しめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔とアニスヒソップ

2013年07月19日 | ガーデニング
やっと雨が上がりました。
風があってそれほど蒸し暑さも感じなくてさわやかでした。
気温は24度が最高。


庭の片隅で朝顔が咲いていました。


 


昨年友人のところで花色が素敵だったので種がまだ未熟だったけどおねだりして貰ってきたのでした。
芽が出るか半信半疑で蒔いたら発芽しました、強いものですね。
まだ小さいポットのままで申し訳ないくらい大きな花できれいです。




荒れた庭の奥でアニスヒソップだけがすっくと直立してきれいに咲いていました。


***お知らせ***

あす7月20日(土)、あさって21日(日) 11:00~15:00

週末cafe HERB NOTE (ハーブノート)営業いたします。
℡ 090-5834-5234

遊びにいらしてくださいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りの夜に

2013年07月18日 | 手作り
夕べは一晩中雨が降り続いていたようです。
今朝になって降り止むどころかますます激しく降ってきておまけに雷まで・・・
日中もずっと降り続け夜になってやっと小止みになりました。
気温は19度まで。
寒くてこれから春に向かうのかと思うほどです。

 


昨夜も今夜も夜中の台所で何やら葉っぱをグツグツ煮込んでいる怪しいおばさんです^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンショウバラの実

2013年07月17日 | バラの実

きょうは朝から雲が空を覆い尽くしていていつ降ってきてもおかしく無いような模様でした。
気温はグッと下がって18度~19度で一日推移、30度をはるかに超えている地域の方には本当に申し訳ないですが寒かったです。
午後から雨が降り始めてまだ降っています。
県北部は明日にかけて大雨だそうです、被害が出ないといいのですが。

 
庭のサンショウバラに実が生っています。

 

木の様子もほかのバラとは違っていますが、実もなかなかユニークな形ですね。



花が咲いた分全部に実がついているように見えます。茄子のように無駄花がないのでしょうか。


 
元気そうに見えますがこれから大雨や猛暑がくるといつの間にかみな落ちてしまうんですよね。
落ちた実を木の根元に丸ごと埋めてみましたが芽は出ませんでした^^;



去年落ちた実を割ってみたらたら種が入っていたので11月に蒔いてみました。
5個蒔いて2本発芽。

画像は春に芽が出た2本です。
もう根が回っているので植え替えてあげないといけないのですが・・・。

花が咲くまで上手に育てられるか自信がないですが、親と同じ花が咲くのかどうか興味ありますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブカンゾウと白花ベルガモット

2013年07月16日 | ガーデニング

朝から太陽が顔を出し、一日晴れてさわやかな日になりました。
気温は27度まで上がりましたが室内は風が通って心地よかったです。
久しぶりに雨の降らない明るい日です。





数年前に近くの用水路の土手で新芽を摘んで酢味噌和えにしたヤブカンゾウ、一部を庭に植えたら大きな株になりました。

大荒れに荒れた庭の中で一際派手な色合いで夏の花の雰囲気をアピールしています。

雨降り続きでほとんどが蒸れて枯れてしまった庭で元気印のヤブカンゾウはありがたい存在です。


遠目に見るとまだきれいだけどそばに寄ったらもう花びらが傷みかけていました。
白花のベルガモット(モナルダ)。
ここしばらく雨降りで庭の見回りができなくて、蒸れて腐ったりしているものが多くてがっかりです。
このあとの天気次第ではこのベルガモットもうどん粉とかに罹るのでは?と心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンズとビワのジャムとシロップ漬け

2013年07月15日 | 手作り

野菜作りをやめた畑に義父がアンズを植えてくれて3年くらいでしょうか。
1週間前にお店の帰りにアンズを見に行ってみたら木はまだ小さいものの1本にたくさん実がついているのがありました。
虫が入って枯れた木もあり台木が育っていてがっかり。





家から少し離れているのでなかなか様子を見にいけないのですが一昨日の朝、畑の近くの友人から電話があり「実が落ちて来てるよ~」と。

日中に義父が摘んでおいてくれましたがカメラをお店に忘れてきて収穫したアンズの写真は無し。


初収穫のアンズでシロップ漬けとジャムを作ってみました。
色はとてもきれいなアンズ色(あたりまえだけど)。
皮はちょっとそばかすが入っているし、かなり酸っぱい実だけどしばらくしたら砂糖の味が馴染んでおいしくなると思います。

先日ブログに書いた家のビワが気になって、今朝小雨の中で採ってみました。


小さいけど食べてみたら甘くておいしい。
このまま木から落ちて腐らすのはもったいない・・・
ということでお砂糖やらジャムビンやら買ってきて、また合羽を着てビワを採って(高枝ばさみでけっこう大変^^;)

皮をむいたり種や薄皮をとったりなかなか時間がかかります。
午後遅くまでかかってやっと完成~♪

右の2個はジャム、あとはシロップ漬けにしてみました。
実が小さいので見栄えはいまいち、たぶん実も売っているものに比べたら味もいまいちだとは思うけどとてもきれいな色でうれしくなりました。



揃って記念撮影

右がアンズ、左がビワ。

アンズ色とビワ色どっちが好き?
もちろん両方きれいな色ですね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューンベリーのタルト

2013年07月15日 | ティータイム

雨が降ったり止んだり、変化が激しい空模様でした。
気温は22度くらいで涼しかったのですが、お昼過ぎにちょっと日が差したら25度まで上がりました。

先日習ったタルトの気分が持続しているうちにおさらいをしてみなくては・・・

まだ庭のブルーベリーは熟していないかも。

ということで買うのではなく、庭で採れたもので作りたいなと考えたら6月に摘んでおいたジューンベリーが冷凍庫に入っています。


これは6月19日に夕方摘んだときに写したものです。

くたびれて夜はジャムを作れなかったので冷凍保存していました。

前の晩に教えて頂いたレシピで生地を焼き、翌日フィリングにジューンベリーをのせて焼きました。


うっかり上の段にのせてしまって焼き色がつきすぎましたが途中でアルミ箔をかぶせて下に移動・・・何とか焼きあがりました(日曜の夜)。

ジューンベリーが酸味が少ないので未熟果も一緒に入れたらちょうどいい感じでした。

あとは何回も復習してもっと上手に作れるようになることでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーチンキ

2013年07月14日 | 手作り

うす曇りで終わるかなと思いましたがcafe閉店時間あたりからポツポツ降り出して降ったり止んだりを繰り返しています。
朝から蒸し暑いなあと思いましたが風が出て室内も28度で経過。

きょうはしばらく前にお客様からリクエストがあったラベンダーチンキを皆で仕込みました。
ここ数日雨降りが続いていたのでラベンダーが使える状態かどうか心配でした。


雨が降ったあと気温も上がるのでラベンダーはどんどん咲きすすんでいます。

きょうはこのラベンダーを使いました。


皆さんがお帰りになってから私も1本仕込みました。
アルコールに沈んだラベンダーは葉茎も花も色がくっきりして水中花のようです。

みなさん手もお口も動かしながら和気藹々と楽しそうに作業されました。
何よりもラベンダーの香りで癒されながらの作業が気持ちよさそうでしたね。

そのあとランチとお茶タイムでひと時を過ごしお帰りになりました。
お友達同士、あるいは初対面の方、暑さも忘れラベンダーを囲んで良い時間ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカ

2013年07月13日 | 花と虫

朝から雨が降ったり止んだりすっきりしない空模様でした。
気温は24度が最高、湿度は高いですが過ごしやすい日でしたね。


きょうは何も写真を撮っていなかったので数日前に写したものですが。
ここ2年ばかり家の小さな水槽もどきで飼っていたメダカを少し前に庭に連れてきました。
以前メダカを入れていた水瓶に放してやりました。
広くなった住処でスイスイ気持ちよさそうです。
藻の左側に1匹だけ写っています。
水面に私が顔を覗かせるとパッと逃げてしまうんですよね。
おなかが大きくて藻に卵を産み付けそうなメダカもいるので増えてほしいなあと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の実、紫陽花、シダルセア

2013年07月12日 | ガーデニング

夜中にずいぶん激しく雨が降りましたが夜が明けても薄く、雨模様の日でした。
気温は低いです、朝に軒下で20度でした。
最高は23度まででじっとしていると半袖では寒いくらいでした。
各地で連日39度以上を記録しているのにこちらは雨とはいえ過ごし易い気温で申し訳ないです。



家の畑のそばの斜面に植えてある枇杷の木に小さな実がたくさんついています。
真冬に花が咲いてこうして梅雨の頃に実が色づいてきます、強い植物なんですね。
昔、義父母が食べた実の種を埋めておいたものだそうです。

あまり日当たりもよくないし摘果もしないのでそれほど甘くはないですがこうして優しい色の実が雨の中で実っていると憂うつな気持ちも癒されますね。





枇杷の木のそばの斜面に紫陽花も咲いています。
義父が枯れた松の木を切り倒して下敷きになりここ2年ばかりあまり花が咲きませんでしたが今年はまあまあ咲いています。
義父に頼んでおかないとバッサリ根元まで切り戻されるのでうっかりしていられません。

きれいなドライが作れるといいなあと思います。


私の庭は雨で歩きづらいので奥まで入って行けません。
10年も鉢植えでがんばっていたシダルセアを春先にログ前に地植えしました。
いつの間にか元気に花茎を伸ばして咲いていました。
そばにクララが大きく茂っているのでその枝葉の間から花を覗かせています。
株元が蒸れていないといいのですが・・・


***お知らせ***

あす7月13日(土)、あさって14日(日) 11:00~15:00

cafe HERB NOTE  オープンいたします。
℡ 090-5834-5234(場所のお問い合わせもどうぞ)

梅雨空ですっきりしませんが息抜きしにいらしてくださいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリータルト

2013年07月11日 | ティータイム

一日雨が降ったり止んだりのすっきりしないお天気でしたが雨のせいか気温が上がらずしのぎやすかったです。
最高気温は25度まで。

夜のコースでお菓子つくりを習ってきました。


ブルーベリーのタルトです。
地元産の摘みたてブルーベリーをたっぷり使って一人一台焼きました。

和気藹々と楽しい雰囲気であっという間に出来上がり、最後にお茶と一緒に先生が作ってきた見本をお味見して解散です。
デモンストレーションしてもらってから各自実践するのでとても勉強になりますね。

以前はレンコンキッシュを教えていただきました。

なかなか夜間外出することはなくなっていたので、たまには刺激になっていいものですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイと網ホオズキ

2013年07月10日 | 手作り

午前は晴れ、午後は雲がかかって薄暗くなりましたが風があって暑いながらもそれほど苦痛ではなかったです。
気温は29度まで。


けさ庭のデッキから見下ろしたアジサイがきれいでした。


友人から枝を貰って挿し木したものです。
涼しげな色合いがさわやかですね。







唐突ですが
一応出来上がったので記録の為に載せておきましょう。

去年の秋遅くに庭のホオズキを摘んで水に浸けておいたものがようやく袋の網だけになりました。

寒くなってから行なったので水が凍ってしまい冷凍状態になってしまいました。

無理かもしれないなぁとあきらめかけましたが捨てないでよかったです。
なんと8ヶ月以上もかかりましたよ。

きのうの夕方に洗って吊り下げてみたのですが赤い実が水分を吸ってプヨプヨしています。
乾燥してくるとこの実がシワシワになってしまうのでは?と思います。
やわらかい今のうちに潰して出してしまったほうがいいらしいのですがもうちょっとだけこのまま楽しみたい気もします。

中の実はジクから落ちてしまったものも、ついているものもあります。
かわいいなあと今朝は見とれてしまいました。

去年は庭で増えすぎたホオズキをほとんど抜いてしまったので少ししか採れませんでした。
家で増えているものがあるかどうかチェックしてみなくちゃ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシとか八重咲きタカネバラの実など

2013年07月09日 | バラの実

きょうは30度まで上がりました、いくぶん風があったので室内では暑さはそれほどでもなかったです。
39度を超えたところもあったのですね・・・こわいです。


コーカサスジャーマンダー
親株はずっと前に枯れてしまったのにどうやって種がこの場所にたどり着いたのか不思議です。
咲いてくれてうれしい。


ホースミント
葉も茎も白くてケバケバしてほかのミントとはちょっと雰囲気が違います。
昔は増えていっぱいあったのにほかの植物に負けてしまって今年は1本しか見つけられなかった。
慌てて鉢に上げたら元気になってきました。
植物も目をかけてあげないと元気がなくなってしまうんですね。
いつもそう思うのになかなか庭中に気を配ってあげることができなくてがっかりです。


コリアンダーの実がいっぱいできています。
風が吹くとそこらじゅうカメムシのにおいが^^;


なぜかコリアンダーが好きらしいアカスジカメムシ
赤と黒のストライプがなかなかおしゃれです♪



去年八重咲きタカネバラという苗を買ったのが今年とてもきれいな花を見せてくれました。
たくさん咲いたけど八重咲きだったので実はつかないと思っていたのに丸い実が2個だけついていました。
ぜんぜん期待していなかったので思わぬ発見にびっくりです。
熟すまで落ちないでくれるかわかりませんがこうして実が膨らんでいるのを見るのはうれしいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絞り咲き河原撫子、香りの強いバラ

2013年07月08日 | ガーデニング

朝から29度もあって暑いなあとぼやいていたら昼前に真っ暗になるほど雲に覆われて激しく雨が降り出しました。
夕方まで止むことなく降り続けて気温は一気に22度まで下がりました。

朝のうちはまだお天気がよかったので水遣りしないといけないかなあ・・・と乾いた鉢植えだけにジョウロであげたのですがあふれるほど雨が降るならやらなくてもよかったですね^^;


春に苗を買って地植えした絞り咲きの河原撫子が咲いています。
昔、近所の人が苗を分けてくれた河原撫子は濃いピンクの花で、今も庭のあちこちに種が飛んで咲いています。
私が子供のころに自生しているのを見たのは優しいピンク色のものだったのでまたあの花に出会いたいなあと思っています。
この種を蒔いたら間違って淡いピンクが出ないかななんてちょっと期待しています。


昨年お店のお客様にとても香りの強いピンク色のバラの枝をお土産に頂いたのですが、飾った後に挿し木してみたらうまく根が出てこうして花をつけました。
う~ん、こういう花だったかな・・・まだ木が小さいし最初の花なのでちょっと未熟なのでしょうかね。
うまく育てられないかもしれないので無理に咲いてもらいましたがまたあの香りを嗅げてよかったです。
名前は不明です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラマツバ、タチアオイ、甘茶

2013年07月07日 | ガーデニング

朝から暑くなりました。
まだ日の当たらない軒下で29度もありましたが日中は最高が30度まで上がりました。
風があったのでいくらか湿度が下がったようで室内はそこそこ快適でした(もちろんエアコン無しですよ^^;



以前Y子さんが自生の株を送って下さったカワラマツバが咲いています。
探したことはなかったのですが前に沼地のほとりで同じような茎葉を見たことがあるのでもしかしてこちらにもあるのかも。
夏には草刈りされる場所なので花は見られないかも・・・探せば草刈機の刃を免れて咲いているのがあったりして。
根を見たことが無いのですがどういう色か興味があります。


こちらは私が昔買ったセイヨウカワラマツバ(レディスベッドストロー)
葉も細かいし、花色も違いますね。
根を染料に使います。


2日前の夜の大雨で茎が折れて倒れ込んでいるタチアオイです。
何年も前にsmoketreeさんが種を送ってくださって植えたものですが2年目に花を見てその後枯れてしまいました。
それから数年苗も芽も見なかったのですが今年突然芽が出て大きくなりました。
根が生きていたのでしょうかね。
やさしい色合いできれいですね・・・種を頂いたということは八重咲きでも種ができるんでしょうか?
黒い花のはいつのまにか消えてしまいました。


ピンク色の甘茶が大株になってきれいに咲いています。
ほかのアジサイは試したことがないですがこの甘茶の葉をかじってみるとほのかに甘いです。
お茶のように加工すると甘いお茶ができると聞きましたが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする