ひとつプラモが完成すると、次何を作ろうかなって考えながら、机周りの掃除と片付けをします。
できるまでは、散らかしっぱなしで作業するので、出しっぱなしの道具は定位置に戻して、ランナーを捨てたり、切り屑を掃き清めます。
今週末は、仕事で疲れていたので、ゆっくりと掃除をしました。
30cmX30cm程度だった作業スペースが30cmX50cm位になり、随分広くなりました。
男の趣味って、道具の道楽という側面が強いんですよね。
写真好きならカメラ、音楽なら楽器やオーディオ、釣りならリールやロッド、車やバイクは言わずもがなですね。
模型や絵画はそれらに比べると、比較的、道具の追求よりは作品自体の追求という意味で、より芸術的な気がします。
釣りに行くと私の道具は同船者の中で一番安い気がします。皆さん高級品ばかりお使いです。
私は道具にはコダワリが無くて、自分を道具に合わせるタイプなので、どうしてもこれじゃなきゃダメ、と思ったことはありません。
でも、安物で釣れないことはないのですが、たまたま買った高級品を使ってみると、楽に釣れるのは確かですね。
掃除してたら、最近見かけなかった子も含めて、いろんなところからピンセットが発掘されました。
なぜか貰い物を含めてピンセットは必要以上に持っています。同時に1本しか持てないのにね。
これ以外にも持っていますが、この7本が代表的な子たちです。
ピンセットは常に先が開くように、バネが効いています。
物をつかむときは、その開くバネの力を押し戻すのと物を落とさない両方のために、押す力が必要になります。
物を落とさないだけならば、軽い力で済むのに、開く力を押し戻すのに余分な力が必要になるわけです。
普段使っている7本の開く力を測ってみました。
①~③はFONTAXというスイス製の3千円以上する高級品です。当然貰い物。
①と②は先端だけ好みでR形状と尖がりに整形してます。
③は元々ツル首でしたが好きではないので、グラインダーで先端を切り飛ばし太短くしたもの。
この短いのが意外と使いやすいんです。面相筆も穂先が短い方がコントロールしやすいのと同じだと思ってます。
④は先日モノタロウで買った国産KFI製。
⑤はエンジニアのAA型。使い心地がイマイチなものの、SUS304なので錆びやすい半田作業専用にしてます。
⑥はホーザンの898。板厚が厚いのでシナらず部品を飛ばしません。
⑦は切手用の廉価品
これらを測定です。
こうやって上から押して、先端が閉じたときの荷重を、測りました。
①90g 体感的にも一番軽い。指の延長の感じ。
②150g それほど重くは感じない。
③150g
④160g
⑤200g 何も掴んでないのに重い。
⑥230g 剛性があるからしょうがないかな、と思う。
⑦320g ユーザーの使い心地を何も考えてない感じ。
感じていた通りでした。
①~③のスイス製の高級品は、左右を合わせた付け根の部分(バネ部)の肉厚を先端部よりも意識的に薄く削っていて、非常に軽く掴みやすい。①は特に軽くて、開くためのバネなんか弱くて十分って思えます。まさに指。
でもこのスイス製のINOXというステンレスは、JISでは何に相当するのか知りませんが、磁性を帯びるので定期的に脱磁が必要です。
④もバネ部を薄く削いであって、その圧を調整済みなので、上質な感じで軽いです。その上SUS304なので、非磁性。
買ってすぐに手に馴染むと感じたのは、バネ圧が低いからだと思いますね。
⑤はそのへんが全くわかっていない。プレスで抜いて、スポット溶接で貼っただけっていう感じ。掴むのに力が要る。
ただSUS304で、フラックスでも錆びないので半田作業専用にしてます。
⑥肉厚があって熱処理済なのでしっかりしてます。SUS420J2なので錆びるしすぐ磁性が付きます。
バネの強さが肉厚との剛性と合ってるので違和感はないけど、常用はしていません。
⑦ただの安かろう悪かろうです。でもデカールを摘まむのにはこの先幅が必要です。
短時間なら我慢できないこともない。
つまるところ、ピンセットのバネは弱ければ弱いほど、自分的には使いやすいということがわかりました。
これも、安ものも使えないことは無いけど、良いものは全然楽だっていうことですね。
ギュっと掴まないと、つまめないようではだめだと思います。
軽く摘まめるのが、ストレスのない良いピンセットだと思ってます。