goo blog サービス終了のお知らせ 

模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

プラモの刃物

2019年10月07日 | お買い物

今週立て続けに替え刃を2種類買いました。

ひとつはメスの替え刃。
彗星を作った時に、主翼が胴体のフィレットよりも薄かったので段差ができました。
主翼内部に支え棒を立てて厚くする方法ではなく、フィレットのRを削って緩やかにして繋げるようにしました。
その時大活躍したのがこのNo15です。


小さなR刃なので、内側Rをくるっと、えぐるように切ることができます。
ストレートの刃ではカクカクするし、大きなR刃では入らない箇所でした。
気に入ったので、まとめ買い(20枚で¥1000位が相場)しようとしたら医療器具で制限があるらしく、売ってもらえませんでした。
しょうがないので、模型用途で売っているのを@¥70で買いました。まったく同じものなのになあ。
送料がもったいないので、さらに小さい15Cというのも試しにポチっしました。
ピンスポットでしか使わないでしょうが、他に替えられない道具ってやつですね。

もうひとつはオルファの新作。孫の手形状。
まだ使ってないので、良いかどうかわかりませんが、引いてカンナ掛けする使い方なんでしょうか。
それとも、上から刃物が入らない箇所の突き当りを、ほじくりながら(おいでおいでしながら)切るのかなあ。


オープンな広い場所だと他の道具を使うでしょうから、奥まった場所とか穴のなかでしょうか。
だとすると、ちょっと幅が広い気がします。
使い難かったら、グラインダーで幅詰めすればよいな。
それより、ジェットのインテイクの内部とか、丸断面の穴の奥なら刃先はRの方が使いよいかも。
この引き掻き形状で、先端がR3位の半円なのとか、R20位の緩い弧になってるのとかがあると欲しいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする