高校生の娘を、毎朝7時の電車に乗せるため駅まで送って行きます。
普段は降ろしたらそのまま会社に行くので、就業時間の1時間も前に出社しています。
出張の時は、娘を降ろして一旦家に帰るのもロスなので、同じ電車に乗って行ってしまいます。
席に並んで座るような親子じゃないんですよ。乗る車両も違います。
駐車場で車を降りてから、駅まで会話もしません。
こんな風に育ててしまったんですね。
今日の出張のアポは都内で15時だったのに、そんなわけで東京駅には10時過ぎに着いちゃいました。
早く着くとろくなことしないですね。
アキバで時間つぶし。釣り用のカメラを新調しました。
釣行のあとに洗えるように防水で、模型用のマクロにも強いのでこれにしました。
パナやリコーの対抗馬も検討しましたが勝負にならず、結局これに落ち着きました。
今までの釣り用カメラがオリンパスのu770SWだったので、本当はメーカーを変えてみたかったんですけどね。
増税前に新宿で提示されたベストプライスと同じだったので、決めました。
スマホのカメラが良くなっているので、コンデジはスマホより画質の良い高級機か、水中でも撮れる防水タイプしか生き残れないようですね。
それとCDプレーヤーのレンズクリーナーをお買い上げ。
最近読み取りミスが多いので、10年以上経ったし買い替えかな、と思いましたが、念のためクリーニングしてもダメならばと。
クリーニングしたらミスしなくなりました。更新できないじゃん。残念。
お昼はラーメン。こってりやガッツリは無理なので、あっさり旨い系で検索して、ヨドバシ近くの紬麦(つむぎ)というお店。
おいしかったです。今風の独創的なものではなく、昔ながらというような工夫のない退屈なものでもなく、バランスがいいです。
個人的にはタレの酢が少々多いか。中華料理屋のラーメンって昔は後半飽きたら酢を足したでしょ。
ここのは最初からあんな感じ。でも悪くない。
開店の15分前で一番乗りでした。
待合席に座り、買ったばかりのカメラの初期設定をしながら待ちました。
そのお陰で、SDカードが同梱でないことが分かったので、食べた後またヨドに戻りましたよ。
開店時には7人も並びました。人気店なんだ。
食べ終わっても正午前。まだまだ時間が余ります。
今月、小田原の友人がワラサ&マダイで船をチャーターしたので、乗せてもらうのですが、ライトジギング用のルアーが無いので、上野駅前にあるルアーショップまで、アキバから歩きました。
タングステンのシルエットの小さいメタルジグと、日本海よりも小さめのアシストフックを買いました。
大ダイやブリはないと思うので。
これで、カメラとルアーが釣行に間に合いました。
上野まで歩く途中でS河屋にもお立ち寄り。
そしたらあったんですよ。
あったら買おうと思ってたスピットが。
グリフォンで5翅の究極のヤツが欲しかったんです。
箱画に映る光はコーヒーショップの照明です。
こんなに散財して時間潰ししても、約束の時間に1時間も早く着いたので、コーヒー屋で新カメラの試し撮り。
以前のコンデジよりは随分と進歩してますね。
時間が余るとろくなことないなあ。