4連休のあと、3日働いて週末になりました。
アレルギーだか風邪だかはっきりしないのですが、鼻水がダラダラ出て、ノドも痛くなってきたので薬を飲みました。
そのせいか、無駄にボーッと過ごしてしまいました。
来週の相模湾遠征釣行では、初体験となる本カツオが掛かる可能性があるということで、仕掛けの情報を調べて不足しているものを補充したり、車に積み込んで準備を大方済ませておきました。
メインはアジなのでコマセアジの仕掛けも作りました。
金曜日の就業後、家に戻らずに直行する予定なので。
プラモデルは日曜の午後だけいじりました。いすゞTXタンクローリー
車体の紺色を塗り終え、タイヤを塗って、全体にツヤ消しクリアを掛けました。
以前は主力だったガイアのツヤ消しクリアがだいぶ残っていたので使いましたが、一度クレオスのGXスムースクリアの手軽さを体験してしまうと、今ひとつでもう使えません。上からスムースクリアを吹き重ねました。
先日のトヨタ起動車はヘッドライトのできが今ひとつだったので、いすゞはやり方を変えました。
右の方が外側寄りで、やや高いように見えるのは錯覚です。
見る人の心が貧しいからです。ホラ、同じ高さに見えてきた。
右はやや外寄りになったので少し丘を乗った位置になりました。脚を少し切り詰めたのですがまだ高い。
少し厚めのアルミ箔(使い捨ての皿)を2.5mmポンチで抜いて、硬質スポンジの上で2mmの鋼球でプレスし、お椀型にしました。
ヘッドライトボディはモールドに合わせて2.1mm径で凹ませてあります。
そこにお椀を嵌めて接着。
ガラスはコンビニ弁当の透明な真空成型のカバーから切り出し。
ブリスターパッケージなどはPETが多いのですが、これはPSと書いてあったので取っておきました。
一度熱して成型してあるので平面度や透明度は落ちますが、この面積なら気にならないはず。
透明プラ板よりも軟質で、ポンチで抜いても白化や割れが少なく、接着剤も効きます。
#320のペーパーでレンズのカットのつもりでスジを入れました。
モールドに合わせて穴は2.1mmになりましたが、ガラスを抜くポンチは2mmと2.4mmしかありません。
考え無しに進めるとこういうことになるのです。
そのせいで、レンズが引っ込んでやや奥目になっちゃいました。
やっぱり右の方が高く見えますか?
トヨタよりはましになった気がします。
ディティールにこだわっているわけでは全然なくて、こういう細々した工作が好きなのと、これくらいならできそう、という勝算があって、しかも急いでいないからですね。
ライトの高さ詰め&寄り目改造は、↓の素組みよりは寄り目ですが、実車はもっと寄り目ですね。
1/48の組説に給油ホースがあったので、これにも付けようと、タンクの上の箱に穴を明けました。
ホースを作らなきゃ。
4輪全部接地させるために、最後の4つ目の車輪だけ後から付けます。
後輪も、車軸を切ってホイルの穴に挿し込まず、偏心させてイモ付けです。
高さを調整するのに、ポンチのテーパー部をつかってます。
つや消しクリアにダークイエローを入れたので、紺色が落ち着いてきて、やっとスケール感が少し出てきました。
小さい縮尺のモデルは小さく見える、つまり遠くにそれがあるのだと考えると、空気遠近法で色彩が鮮やかではなくボケさせて、遠くにあるように表現する、と聞きました。
2台まとめてウエザリングです。同じような色を使うし、小さいから量も少しで済むので同時にやることにしました。
実にけち臭い。