ヒキダシの漢字は抽斗なんですって。ピンとこないですよね。
工作室の作業机は、20年前、木工工場をやっている親戚から新築祝いに頂いた、1600x800のタモの集成材を天板に使って自作したものです。
1600x800という寸法は自分でオーダーしたんだったな。
当時はすごく広大な平原が広がっていたんですけどねえ。
いつの間にか物が増え、作業スペースはネコの額です。
それまでは、新入社員の女の子が、使わないから捨てるというのでもらってきた、学習机を使ってました。
その学習机は自作の作業机と入れ替えて、外の物置に移動しましたが、抽斗だけは外して自作机に流用し今まで使っていました。
その抽斗は、木の凹溝にプラの凸棒をスライドさせるタイプのレールで、開け閉めが重たく小さくて一杯になっていたので、作り直すことにしました。
t5.5x600x450のシナベニアの周りを、t14X90の板で囲いました。
トリマーのおかげで溝切が簡単なので、やる気になったんですな。
6mmのビットで溝を切ると、ヨビt5.5のべニアがしっくり嵌まります。
スライドレールはスガツネの3618-400。
ホームセンター用の1組毎パッケージだと¥1300位しますが、プロ向けバルク品の分売だと¥400で買えます。
物の値段に占める流通コストの高さよ。
¥400でも通販送料が¥600掛かるので¥1000。流通コストなのね。
こんなものでも昨夜図面を描いておいたので、所定の長さにカットして溝切して組み立てれば、鏡板の塗装以外は昼過ぎには完成。
今回もトリマーの暴走あり。クランプが弱くて動いてしまった。
鏡板だけは、白木では手垢で汚れそうなので、油性ニス塗りにしました。
天板への設置が一番大変でした。
元の抽斗よりも幅広にしたので、スライドレールを付ける角材の位置を変更しなければなりませんでした。
雑然とした机の上は見ないでください。
天板の厚さを測ってみたら、23mmだった。その上のガラスは5mm位。
狭い机の下に潜り込んで、上向いての作業が辛かったですが、何とか設置完了。
これも、インパクトドライバーがあるからまだ楽にできるんですよね。
丸ノコとトリマーとインパクトは、自分の木工には欠かせないですね。
丸ノコは楽というよりも、切断の精度向上に貢献しています。
展示棚もこの抽斗も、図面寸法との誤差は最大で2mm以下ですから。
手ノコギリは下手くそで、断面を直角にできないので、今では薄板しか手では切りません。
開け閉めが楽になりました。今、中身は空いていますが、すぐに一杯になるでしょう。
それと、小さな部品を落とさないように、わざと開けたまんま作業するので、ごみ屑もすぐに溜まるでしょう。
唯一の心配事は、ウレタン塗装ではないので、塗装の際にシンナーをこぼしたら、鏡板のニスが落ちてしまうことですかね。
最新の画像[もっと見る]
- 気づいてしまったのね 6日前
- 気づいてしまったのね 6日前
- 気づいてしまったのね 6日前
- 気づいてしまったのね 6日前
- 気づいてしまったのね 6日前
- 気づいてしまったのね 6日前
- 気づいてしまったのね 6日前
- 気づいてしまったのね 6日前
- ゆっくり楽しむ艦船 2週間前
- ゆっくり楽しむ艦船 2週間前
ジグソーもお持ちなんですね。
私の作るものは、実用本意の装飾の無いものばかりなので、持っていませんが、本格的な家具をじっくり作ろうと思うと、欲しくなるんでしょうね。
使用頻度を考えると、アマチュアで高価な機械は買えないですよね。
でも、丸ノコの刃やトリマーのビットは、ちょっと高いヤツに替えてます。元から付属していたものとは段違いですから。
道楽のための環境整備は大切ですよね。(笑)
私も再来年完全リタイアしたら、今の環境を一度再構築しようと思っています。
トリマー、丸鋸、ジグソー、ボール盤、ドリルは必須です。
これからは、あまり大物は作らなくなると思うので、軽くて静かで使いやすい物が欲しいです。
でも先立つものが無いので、多分、手持ちの古い道具を使い続けるでしょうね。