模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

やっと十字で1色目

2024年02月25日 | プラモデル

それほど天気は良くなかったものの、穏やかな3連休でした。
今年最初の釣行は、日本海のヤリイカにしようと各船の釣果情報を見ながら検討していましたが、今シーズンはまだ厳しいようです。
竿頭で10ハイなんて書いてあったので、ほとんどの人は1~2ハイでしょう。
なので、伊勢湾の根魚のエサ釣り船に行こうかと、仕掛けやオモリの準備を始めました。

1/48アベンジャーは翼端灯や尾輪などの小物を塗ったり、上手く消えていない接着線に再度パテ込み修正したり。
水平尾翼と主翼の胴体側が1mmくらい凹になっていて、翼根元が嵌まるような設計になっています。
まあまあ精度は良いのですが、主翼は後縁を薄く削っているので隙間ができてしまいます。
なので主翼は塗装前に接着し隙間をパテ埋め修正し、水平尾翼は塗装後に接着することにして十字状態で機体塗装を始めました。

紺、水色、白の三色迷彩です。
1色目は下面の白を、吹き込みそうなところだけ部分マスキングして吹きました。
塗装ブースはプラダンで作ったもので幅は40cmありますが、翼巾が35cmもあるのでギリギリです。
次はキャノピーをマスキング代わりに接着して、2色目の水色を吹きます。
当時の実物の画像を見ると塗り分けはかなりテキトーなので、3色の塗り分けは基本マスキングなしで、主翼の下面付け根とかドーサルフィン部分などくっきり塗り分けの箇所のみマスクする計画です。

そういえば魚雷のスクリューを塗っていて気づいたのですが、スクリューの中心部(プロペラで言えばスピナー部)が円錐凸ではなく穴になっていました。

本当はどんな形状なのか調べてみてわかったのですが、スクリューのシャフトがパイプで排気管になっているようです。
魚雷の動力はミサイルのようなロケットエンジンではなく、レシプロ機関で燃料を空気で燃焼させるので、当然排気ガスが出るわけです。
排気ガスをスクリューの軸から放出しならがら走るので、艦上から雷跡が見えるんですね。
雷跡はスクリューの回転でできる泡だと思っていました。

考えれば当たり前のことなのに、気づかないもんですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気温は高いけど曇り空 | トップ | 迷彩2色目と3色目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プラモデル」カテゴリの最新記事