12/29(日)の午前中は小雪舞う冷える日でしたが、午後からは時折日がさすようになりました。
昨日は休みに入った嫁さんと豊橋まで買い出しに行ってきました。
農作物と魚介類の両方の産地なので山の中とは品ぞろえが違ってクーラーいっぱいになりました。
ハセガワ1/350雪風のプロペラガードは板状の成形品だったので、0.2mm真鍮線で置き換えました。
前後3mm幅2mmほどです。半田が多めにつくときれいに除去するのが困難なほど小さい。
元のモールドを削り取って予めその位置に穴を3つ明けておいて、瞬着で差し込み接着です。
真鍮線をU字に曲げるのに、昨年末地震前の金沢のムサシというホームセンターで買ったプライヤーを初めて使ってみました。
うまくRが付けられました。
もう少し太い線材を加工するのに良さそうです。0.2mmだとこれを使うまでもないかも。
細かい工作が続きます。
パーツ#D25はストーブのH型の煙突ですが、こんなのがあってもあんまりかっこよくないのでなかったことにします。
甲板の穴を5個ほど伸ばしランナーを突っ込んで埋めました。
埋めた横は伸ばしランナーで表現した排水部分です。
模型誌の記事を見るとジャッキステイと呼ばれる手すりのようなものが砲塔や艦橋前面、煙突などにエッチングで再現されています。
これが少々ゴツ過ぎオーバースケールで過剰表現に思えるのです。
これは戦後の雪風の画像ですが、艦橋前面の手すりなどこの程度のサイズ感です。
これならエッチングパーツを使わずに伸ばしランナーを元のモールドの上から貼るだけで、なにも浮かせて表現することはないと判断しました。
写真に撮って拡大しないと表面などがどんな状態か確認できないほど小さいです。
伸ばしランナーを貼るときの位置決めに、サフで消える程度に軽くポンチマークを付けたのですが拡大すると目立ちます。
1/350でこれだと1/700の手つかずのキットなんて作れるのだろうか。
最新の画像[もっと見る]
- 工廠始動 雪風の艤装 20時間前
- 工廠始動 雪風の艤装 20時間前
- 工廠始動 雪風の艤装 20時間前
- 工廠始動 雪風の艤装 20時間前
- プロペラガードの半田付け 6日前
- プロペラガードの半田付け 6日前
- プロペラガードの半田付け 6日前
- プロペラガードの半田付け 6日前
- プロペラガードの半田付け 6日前
- プロペラガードの半田付け 6日前
ネットで徘徊していたら0.15mmで作ったという方がいらしたので、手持ちの0.2mmを使いました。
私は瞬間接着剤の扱いが苦手で下手くそなんです。付けたい所には付かず、瞬間には固まらず、付けてもすぐ取れるのでトラウマなほどキライです。
ハンダ付けはワークの固定さえしっかりすれば(今回も方眼紙にテープで貼り付けました)コテは一瞬触れるだけで付くし、取れにくいので楽です。
私にテクなんて全然無いです。左手のピンセットでワークを摘んで押さえつけながら、右手にコテを持つなんてことはできないんです。段取り勝負です。
ヘバーデン結節という病気があるのを知りませんでした。これは作業が大変そうですね。フィギュアの塗装などはどうしても手持ちで両手使いになってしまうので苦労されていらっしゃるのではないでしょうか。
頑張ってくださいね。お大事に。
来年も宜しくお願いします。
0.2mmの真鍮線を使ったことはなく、もちろん持っていません。
それをハンダ付けするなんて私には未知の世界です。半端ないスキルに脱帽です。
伸ばしランナーの手すりも完成後に通常の感覚で見る距離であれば、おそらくポンチの跡は製作者でなければわからない範囲かなと思います。
私は目(眼底歪み)と指(ヘバーデン結節)で、かなり模型作りに時間がかかるようになってしまいました。
しかしながら、もし目と指に異常がなくともこれほどの作業はできないと思います。
hisotaさんのテクが羨ましい限りです。きっと素晴らしい雪風が竣工すると確信しております。
私もできたときはまあまあかな、と思っていたのですが、画像を拡大したらアラが見えまくりなのでガッカリでした。なので今日からはヘッドルーペを着けて作業してます。
一昨日、ゴジラ-1.0を観ていたら雪風が出てきたので俄然やる気になりました。また、新しい映画をやるんですね。楽しみです。
実は長門勇主演の「駆逐艦雪風」という白黒映画のVHSも持っているので、25年問題で駄目になる前に、正月休みに観てみようと思っています。雪風のシーンは自衛艦を使っていた覚えがあります。それでガッカリして1回しか観てないので内容を覚えておらず楽しみにしてます。
0.2mmの真鍮線をこんなに綺麗に半田付けされるなんて凄いです。😯
雪風は私が好きな数少ない軍艦のひとつです。
来年は雪風の映画も公開されるようなので、凄く楽しみです。