日本海側の雪はひどいことになっているようですが、幸い濃尾平野の東の端では8cm程度しか積もりませんでした。
雪は降ったりやんだりですが、陽が出る時間が長かったので道路の雪は溶けてしまいました。
4連休の初日、土曜日はヨメはんが仕事なのでたっぷり自由に過ごせました。
新PCで発見。買った当初は電源ボタンが目立たず毎回探すので、目立つテキトーなシールを貼っていました。
この前PCデスクの掃除をしていた時にキーボードの何かボタンを触れたと思ったらいきなり電源が入りました。
すぐにシャットダウンして試しにテキトーなボタンを押したらやっぱり電源が入りました。
最近のPCはそういう仕様なんですねえ。知らなかった。
今朝はウキウキで張り切って5時台に起床し、ゆっくりと朝刊の土曜版を読みながらヨメはんが出かけるのを待ちます。
行ったらまず録り貯めたビデオの自分しか観ない番組を2本観てから2階に上がり、らじるらじるでNHK-FMウイークエンドサンシャインを大音量でかけて9時過ぎに作業を開始しました。
こういう時、玄関は施錠します。チャイムが鳴っても聞こえないので。
煙突のファンネルキャップ部の雨除け格子3個は整形型に両面テープで付いているので、エナメルシンナーで糊を溶かしてから外しました。
外したのを再度整形型にはめて、内側の輪を載せ瞬間接着剤(CA)で接着してからメタルプライマーにそのままドボン。
引き揚げてキムワイプの上で水切りしている画像です。
拡大するまで中央のハブ表面がこんなに汚いとは気づいてませんでした。
整流板を貼った煙突の穴の中は先に艶消し黒で塗装しておきました。
型から外す前に脚の長さを切り揃えてあるので、ほぼ修正なしで煙突の薄い縁にピタリと載りました。
3個で36本の脚のうち3本ほど短くカットしすぎて接地しないのがいたので、間隙の大きいのは銅線の破片を接着し、間隙の狭いところはCAでつなぎました。
CAはゼリー状とノーマルの2種類をパレットに出し、混ぜながら濃度を調整して使用すると本に書いてあったので真似しました。
ちゃんと治具立てをして事前に計画した通りに丁寧に作業すればできて当たり前だとは思いますが、想定外にうまくできて少しびっくりしています。
仕事中もずっとイメージトレーニングしてたもんなあ。
かなり時間をかけて整形型のサイズを煙突口よりひと回り小さく調整したのですが、その「ひと回り小さく」がたまたまピタリだったのでしょう。
この時点では手前の第一煙突の前後の煙道の間に整流板が必要なのに気づいていません。
ダマにならないように薄めの塗料で何回か吹きました。
艶消し黒ビン生ではなく少しグレーを足してあります。
塗装の途中で格子の前後間にある仕切りのような整流板を追加しました。
格子の前後間隔を狭くしすぎたので、整流板に角度を付けられませんでした。
整流板はストライプのt0.14、w1.0mmですが、高さはもう少しあった方が良かったかも。
あれっクモの糸。拡大するまでCAの糸を引いたまま塗装したことに気づきませんでした。
第二煙突の方がすっきりできました。
糸も引いてないし、中央のハブをやすって平らにできたので。
塗装しても内側の環状線は上にちょこんと載っている感じが否めませんね。
艶消し黒は煙突を吹く際に船体にも吹いておきました。
舳先を日本刀のようにシャープエッジに削ったので、肉厚が薄くなって光が透けて軽く見えるのを防ぐためです。
艦底色は手持ちのクレオスのにしようと考えていましたが、赤ではなくレンガ色のようで茶色過ぎると以前から思っていました。
なので試しにタミヤラッカーのダルレッドを買ってみました。
タミヤのはかなり赤く、艦底に塗った塗料そのものの色という感じで、使用感がなくこれも少しおかしい。
クレオスのは塗ったあと月日が過ぎて、濁って汚れた色を表現しているのだと思いました。
汚れは場所によって様々なレベルで着くはずなのに、汚れた色を全体に均一に吹くというのに違和感がしたのです。
クラキンさんがシルバーを吹く前の下地の色を変えることによって、上塗りのシルバーの仕上がりを変化させるというテクを使われていました。
それを応用して、下地に黒を吹いてから赤いタミヤの艦底色を上塗りしようと思いつきました。
隠ぺい力が強いシルバーでさえ下地が響くなら、赤系は隠ぺい力が弱いのでどんな色になるのか実験です。
甲板の部品が付いて見えなくなる位置にM3のタップを切って、塗装の持ち手をネジ込みました。
やっぱり黒の上から赤いタミヤを吹いてもクレオスのようなレンガ色っぽい色になり、なかなか赤が発色しません。
あともう一層薄めに赤をムラに吹いてウエザリングの下地とします。
並行して艤装の部品を組んでいますが、船体には接着せずにリノリウム甲板と鉄甲板の塗分けまで進めてしまいます。
その後、リノリウム押さえを半埋め込みにするためPカッターでミゾ彫りの計画です。
4連休の2日目は買い出しかな。
楽しい初日はあっという間に過ぎました。でも飛び石の3日目も独りなんだな。
« 伸ばしランナーで手すりを作... | トップ |
最新の画像[もっと見る]
-
煙突はできた 12時間前
-
煙突はできた 12時間前
-
煙突はできた 12時間前
-
煙突はできた 12時間前
-
煙突はできた 12時間前
-
煙突はできた 12時間前
-
煙突はできた 12時間前
-
伸ばしランナーで手すりを作ってみる 6日前
-
伸ばしランナーで手すりを作ってみる 6日前
-
伸ばしランナーで手すりを作ってみる 6日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます