心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

研究の認知心理学

2007-05-27 | 認知心理学
06/7・30海保「認知と学習の心理学」培風館

6章 研究するーー研究力 13p
キーワード 基礎研究 心理学化 マニュアル
実践研究 知識の生産

6.1 こんな研究をしてきた
●基礎研究からスタート
●基礎研究はなぜ大事なのか
●基礎研究から応用研究へ
●実践研究だけではだめ
6.2 知の生産をする力
●発想力
●企画力
●実行力
●解析力
●表現力
* ****
* ****
写真 放送大学 90度片向いている

終わった仕事は、メールにアップ

2007-05-27 | Weblog
またファイルが読めなくなった
こうトラブルが続いては仕事にならない
そこで一つ考えたのが、その日にした仕事をメールにアップしておくこと

googleでもそれに似たサービスがあるらしい。
はいだくんに教えてもらおう。

認知心理学・認知科学 用語解説

2007-05-27 | 認知心理学

●認知科学/認知心理学(cognitive
science/cognitive psychology)
心理学が心の働きの科学であると広言できるようになったのは、なんと二〇世紀も後半になってからである。認知科学、認知心理学が台頭し、研究の関心が、外から観察できる行動から頭の内部で起こっている認知(心)にシフトしてきたのである。
認知科学は、人間のみならず動物や機械も含めて、知の働きを、コンピュータのなかで表現できるようにモデル化すること(計算主義)をねらいとしている。知識をいかに論理的に表現するか、その知識をいかに運用するかが、主要な関心となる。認知科学の発展に呼応する形で、人間の知の働きに焦点を当て、新たな展開を見せたのが認知心理学である。
**16行(224字)

わかりやすい表現をする

2007-05-27 | わかりやすい表現
04/8/9海保
高校生出前授業の概要

 わかりやすい表現をするにはどうしたらよいかについて考えてみます。
 ポイントは、人がどのように頭を使って、わかろうとしているかに配慮した表現をすることです。
 人の頭の働きは、コンピュータの情報処理に似ています。
 頭に入ってくる情報を取り込み、
 すでにある知識と関連づけます。
 そこで、わかりやすい表現にするためには、
 一つには、表現された情報が取り込みやすいようにすること
 もう一つは、表現内容を既有の知識と関連づけしやすいようにすることです。
 簡単な実習をしながら、わかりやすい表現について一緒に考えてみたいと思います。
 なお、これは、「応用認知心理学」の分野のいったんになります。