●認知的体験05/12/14海保
「誤字脱字」
論文にはつきものとは言え、困りものである。本人が完璧ですという論文を別の人にチェックしてもらうと、かならず、数個は見つかる。人力の限界かも。本だと校正屋、編集屋、そして本人と幾重にもチェックされるのでなんとかしのげるが、それでも出てしまう。
そろそろチェックシステムの強力なものが開発されてもよいと重うのだが。
余談
ブントとヴント どっちが正しい
ワープロで、どうやってわけて打ち出すか、実は、はじめてわかった
「誤字脱字」
論文にはつきものとは言え、困りものである。本人が完璧ですという論文を別の人にチェックしてもらうと、かならず、数個は見つかる。人力の限界かも。本だと校正屋、編集屋、そして本人と幾重にもチェックされるのでなんとかしのげるが、それでも出てしまう。
そろそろチェックシステムの強力なものが開発されてもよいと重うのだが。
余談
ブントとヴント どっちが正しい
ワープロで、どうやってわけて打ち出すか、実は、はじめてわかった