心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

「日常エラー」と「高安全度必要場面のエラー」

2008-08-22 | ヒューマンエラー

仁平義明(東北大学)
「日常エラー」と「高安全度必要場面のエラー」
日本情報ディレクトリ学会誌 2008/04/10 vol 6,25-30の紹介

高安全必要場面での日常認知モードの進入仮説

われわれの日常生活での認知活動のモードは、次のようなある「基本的設定値(デフォルト値)」に設定される傾向がある。この特徴が、結果として、医療、交通、原発などの高安全必要場面でも発現することで、HEが発生する。
日常的認知モードの特徴
1) 適度で経済的な精度、明細化レベルに設定されている
例 10円玉の絵を描いてみよ。どれほど、現物と違うことか
  注 現実には、5種類の識別ができる程度の情報しか処理しない
2) 半自動化されている
例 「お」をできるだけ早くたくさん書いてみよ(書字スリップ)
  注 「お」スキーマの活性化が関連する情報を同時に活性してしまう
3) 情報の照合や判断は、高次情報の照合や、部分照合に設定されている
例 似顔絵
  注 「だいたい」似ているが大事。
4) デフォルト値を変更しないようにしている(現状維持バイアス) 
例 患者の取り違えエラーでは、患者の見かけの違い、たとえば、頭髪が短いなーと
思っても、それは、手術のため散髪しとのだろうと解釈してしまう
注 エラーであると認めると修正のための社会的なコストがかかるのもあるし、
  認知的な不協和を避けたい気持ちも働く。

入試が始まる

2008-08-22 | 教育
いよいよ新学科「健康・スポーツ心理学科」のAO入試が始まった
面接した学生がこれまでの福祉の学生とはあきらかに違う
当然だが、学生の元気さが際立っている
この元気さを学びにつなげたい
来週3回の面接も楽しみである

いいアイディアが浮かぶと思う場所ランキング

2008-08-22 | 認知心理学
いいアイディアが浮かぶと思う場所ランキング


洋式のトイレ

100



ベッドの中

72.8
*******ベッドなんてシャレたものではなく、
万年床の中かなー
ごろごろしていることが多いから


バスルーム

69.8

****最近は、風呂読書が多いから、これもあり

図書館

51.8



自動車の中

42.2

****結構あるが、危ない


近所の公園

39.9


***散歩時が一番多い

レトロな喫茶店

36.9



河川敷

27.9



川沿いの遊歩道

27.2
*****そうそう。川沿いのドライブ時も結構多い


日本庭園

24.9


期待されよ、さればかな えられる」

2008-08-22 | 教育
「期待されよ、さればかなえられる」


●今日は、「期待せよ。さればかなえられる」ではなく、「期待されよ、さればかな えられる」という話しをしてみます。

●まずは、教室のピグマリオン効果として知られている話から。
 教室の生徒全員に心理テストをします。それとはまったく関係なく、各教室から2 0%の生徒を無作為に選び、担任の先生に、ひそかに、この5人の生徒は、心理検査 の結果、将来知能が伸びることが期待されます、と「嘘の情報」を告げます。  1年後、なんとその20%の生徒は、本当に知能が伸びてしまったのです。
 先生に何か特別なことをしましたか、と聞いても、絶対にそんな依怙贔屓はしません、と言う。  実は、知らず知らずのうちに、暗黙のメッセージをその5人の生徒に送っていたこ とがあとからの研究でわかってきました。
 たとえば、その子が先生の質問に答られないと、先生のほうで、質問を言い直すして、さらに考えるチャンスをあげるのです。あるいは、「これはちょっと難しい質問 だったかな?」と言って、やる気が下がらないようにしてやるのです。
 できるはずとの先生の期待を、先生自身も意識していない暗黙のメッセージで生徒に伝え、生徒もほうもそれに暗黙のうちに応えているうちに、次第に、知能が向上し てきたらしいのです。

●昔,ギリシャのキプロス島に、ピグマリオンという名前の彫刻が大好きな王様がい ました。ある時、自分で彫刻した女性の像に、恋をしてしまいました。この彫刻像を 妻にしたいと熱烈に願うようになりました。
 あまりの熱烈さに動かされて愛と美の女神アフロディーテがこの願いを聞き入れ て、その彫刻に生命を与え人間にしてくれたのです。
 強く期待されれば、彫刻でも人間になれるという話しです。 これにちなんで、教室のピグマリオン効果と呼ばれています。

●もう一つ、計算のできる賢い馬・クレバーハンスの話です。これは実話です。
 馬が飼い主の出す計算課題の答えを、ひずめで床をたたいて誤りなく、答えたのです。馬での人間と同じような知能があるということで、一躍有名になりました。
 「サんなバカな」とある心理学者が調査に訪れました。そして、そのからくりを解明しました。
 解明のポイントは、出題者も含めて誰もが答えをわからないようにして出題したのです。馬はひたすら床を叩き続けたそうです。
 つまり、答えを知っている人がいると、ひずめのたたく回数が答えのところにくると、知らず知らずのうちに、そこで床をたたくのを止めてほしいとの、暗黙のサインを出していたのです。クレバハンスは、そのサインを読み取ることに長けていたに過 ぎなかったのです。
 しかし、これもまた、強く期待されれば、馬もまた計算(もどき)の芸ができると いう話しでもあります。

●さて、この2つの話しには、共通したところがあります。
 ピグマリオンにしても、ハンスの飼い主にしても、強烈な願いをいだいていました。「妻にしたい」「ハンスが賢こくなってほしい」と強烈に願ったのです。
 このように、強く願うと、その願いがかなってしまうことを、ピグマリオン効果と呼んでいます。
 一方、彫刻も馬も、その期待に応えるべくがんばってもいます。ここのところにも注目してください。

●諸君の周りにも、諸君にこうなってほしいと強い期待を抱いてくれている人々がた くさんいますね。保護者、先生、さらに、世間もそうです。
・保護者なら、自分の子どもならこうなってほしい
・先生なら、筑波大学附属高校の生徒なら、こうなってほしい
・世間なら、筑波大学附属高校の生徒ならなら、これぐらいのことはできるはずと期待してくれます。
 そうした期待は、高校生の諸君には、非常にわずらわしく感ずるかもしれません。 自分は自分、ほっといてくれ、と言いたいところかもしれません。
 しかし、そうした強い期待に応えるべく努力するうちに、実力以上の力が出てくる こともあります。
・ただの彫刻が人間になります
・ただの馬が名馬になります
・ただの生徒ができの良い生徒になります

●お笑いタレントに上田普也(うえだしんや)という人がいます。クリームシチュウ の一人ですね。今度、結婚するそうですね。 彼が「おやじのせなか」(「朝日新聞」04・11・28)で、こんなことを述べてい ます。
「--兄貴はおやじによく怒られてました。--ぶん殴ぐられてました。しかし、ぼ くが同じ悪さをしても全然怒らない。高校3年のときに、1週間家出をしました。お やじがぼくのことをどれくらい思っているのか、不安になったんですね。--さすが に今度は殴られるだろうと身構えたけど、おやじはやはり何も言わない。---“お れへの愛情はねえんだろう”って問い詰めたら、“いや怒らないのは、おまえは兄と違って自分で歯止めをかけられるからだ”と。」
●上田君、お父さんに確認したのがよかったですね。もし、確認しないで、ここで切 れてしまったらどうなったでしょう。 「そんなに自分に期待していないんだったら、その通りの人間になってやるよ!!」 とばかり、非行コースまっしぐら、という可能性もあったかもしれません。こっちのほうは、ゴーレム効果と呼ばれることがあります。  

●「周囲から期待をしてもらえるような自分になる」ことも、自分作りにはずみをつけるには大切なのです。

●では、また正月明けに会いましょう。終わりです。

●「豚もおだてられれば、木に登る。」
●「応援されると、つい頑張っちゃうんです。」(ギャラリー効果)




感性工学

2008-08-22 | 心の体験的日記
感性工学〔1993年版 心理学〕現代用語の基礎知識より 海保執筆
人間は、感覚器官を使って外界から絶え間なく情報を取り込んでいる。それらは、知の世界と情意の世界を形成する糧となっている。感性とは、知と情意とが混然一体となった、つまり「見たい、知りたい」と「好き、楽しい」とが融合した複雑かつ未分化な外界認識の世界である。この感性を製品開発のなかに組み込むことを求める動きが、ハードの時代からソフトの時代へとシフトしてくるにつれて強くなってきている。

アクセス数解析

2008-08-22 | 心の体験的日記
2008.08.21(木) 1110 PV 323 IP - 位 / 1076555ブログ
2008.08.20(水) 1153 PV 305 IP - 位 / 1075991ブログ
2008.08.19(火) 1344 PV 322 IP - 位 / 1075440ブログ
2008.08.18(月) 1166 PV 316 IP - 位 / 1074860ブログ
2008.08.17(日) 1364 PV 244 IP - 位 / 1074302ブログ
2008.08.16(土) 1232 PV 289 IP - 位 / 1073750ブログ
2008.08.15(金) 1165 PV 248 IP - 位 / 1073235ブログ

次第に底が上がっていく
来週あたりは、久しぶりに1000位以内入りが期待できそう

愛読感謝