心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

共感的理解と受容的態度

2009-01-20 | 教育
1)共感的理解
①相手の視点から問題を理解する。
例 「あなたは」視点で話す
②受け入れと確認をする
例 「--ということですね」
③解釈や助言をしない
例 X「それはよくあることです」


2)受容的態度(相手を受け入れる)
①相手の話を途中で遮らない
例 X「話を整理してください」
②話題を変えない
例 X「ところで、--」
③判断や批判は厳禁
例 X[それは、あなたのほうが悪いかも」
④話し手の感情をも受け入れる
例 「かなしかったわけですね」
⑤時間の圧力をかけない
例 X「あと5分しかありません」

●カウンセリンウの心と技法を生かす

2009-01-20 | わかりやすい表現

カウンセリングはもはや日本の社会ではごく一般的な営みになってきています。心理学の出番がふえることはありがたいのですが、それを必要とする社会情勢はうれしいことではありません。
・自殺者3万人越えが10年間も続いている
・うつ病で悩んでいる人が年々増えて年間100万人越え
 こうした心をめぐる厳しい情勢の改善にカウンセリングだけで対処するには限界があるとは思いますが、しかし、カウンセリングには、心を元気にするために実にさまざまな心理技法があります。しかも、あえてカウンセリングを受けなくとも、心の元気作りのために、自分で自分なりに実践できるものがたくさんあります。
 

自己実現

2009-01-20 | 心理学辞典
◆自己実現(self‐actualization)〔1991年版 心理学〕現代用語の基礎知識より
人間は動物と同じで、飢えや渇きを避け、性の欲求が満足されることを絶えず求めている。こうした生命の維持にとって不可欠な生理的欲求は、満足されると解消する。そして一定期間が経過すると、また欲求欠乏状態になる。生理的欲求に加えて、人間は、名誉や富といった社会的欲求をも持つ。これは、満足されればされるほどさらにその上を求める。したがって、社会的欲求は常に欠乏状態にあることになる。ここに人間の向上心の原点がある。
自己実現とは、A・H・マスローが、生理的欲求から社会的欲求、さらに真善美などを求める成長欲求へと至る欲求満足の階層を設定したとき、最も高次の欲求として位置づけられたものである。自己の潜在的な能力を開花させ、これまでより一段上の人格を目指し、最善の自己になろうとする欲求である。自分の能力、適性を生かせる仕事、没頭できる趣味や社会活動のなかで自己実現の欲求は満たされる。

5年前の昨日

2009-01-20 | 心の体験的日記

●本日の寄贈本 04/1/21 海保
宮元博章ら「クリティカル進化論」北大路書房
クリティカルシンキングの普及版。四コマ漫画まで使いクリシンをわからせずにはおかないとの意欲まんまんの書。説明も軽さの中に知的教養が感じられる。大学で思考心理学を教えるのはもってこいの書。
●本日の寄贈本 04/1/21 海保
村越真「地図が読めればもう迷わない 街からアウトドアまで」岩波アクティブ新書 七百四十円
あの村越君、しきりに本を書くようになった。今回は---前回、前々回も?献本ありは覚えているが、見つからない---オリエンテーリング日本一、環太平洋チャンピオンが培った地図読みのスキルを伝授したもの。「風景を読み取り地図化する」ことから「地図を読み取り野原を走りまわる」ことまでできる村越君ならではの蘊蓄が披露されている。
●認知的体験04/1/21海保
「物忘れパニック」
○一限目の授業の教室にいった。その授業用の鞄を持っていった。しかし、用意した教材がない。部屋に戻り探したが、見つからない。引き出しの中にしまってあった。
@@@@@その後も何度かやっている。ただ、カバンではなく、usbになった

○手帳がないまま一日過ごす。時間を失ったようなおぼつかない感じ。家にもないことがわかった。1日をトレースしてみて、見つかった(と思う。あす大学でみつかるはず)。授業のときにもっていき、それをその授業用のファイルにしまってしまったのだ。
○二件に共通しているのは、いつもとは違ったところへのしまい込み忘れ。しまえるところにしまうのは忘れる危険あり。
****たぶんそれだと思うが、本が一冊どうしても見つからない。すでに半年そのまま