心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

●なぜ、感謝の心がポジティブマインドをつくるのか[心の元気づくり

2009-08-15 | ポジティブ心理学
●なぜ、感謝の心がポジティブマインドをつくるのか
①自分の今の幸福感があるから
②感謝対象あっての自分という認識が対人関係を強固にする。
③相手が自分にとって大事であることが、相手をポジティブ・マインドにして、それが自分に帰ってくる(対人関係のポジティブ・スパイラルの形成)
③過去を、現在の幸福(感)からとらえなおす。

おーいお茶騒動 後日談

2009-08-15 | 心の体験的日記

gooブログより


①伊右衛門
サントリー
ウェブ ブログ 教えて! グラフ
100

②十六茶
アサヒ飲料
ウェブ ブログ 教えて! グラフ
98.3


③生茶
キリンビバレッジ
ウェブ ブログ 教えて! グラフ
95.0
gooランキングより

③ 爽健美茶
日本コカコーラ
ウェブ ブログ 教えて! グラフ
80.1


④ お~いお茶 緑茶
伊藤園
ウェブ ブログ 教えて! グラフ
68.2
****
4位にランク入り
なんだかうれしい
今日は、スーパーで98円
4本買ってきた
なんだか、最近、ほかのものにもKY意識が高まってきた

そうそう
街でみかけるポット持参光景
自動販売機がどこにでもあるのに
なんであんな面倒をするの?温かくなってしまうだろうに
と思っていたが、
あれって、節約なんですね

● 読み書きそろばんは教育の原点  「心を元気に

2009-08-15 | ポジティブ心理学
● 読み書きそろばんは教育の原点
とりわけ、義務教育では、読み書きそろばんができるようになることが基本的なねらいです。
それは、図に示すように、読み書きそろばんができることが、世の中に出て生活ができるようになるために必要な実質的な知識である(実質陶冶)と同時に、頭の働きの基礎となる情報収集力、発信力、計算力といった能力を養うことができる(形式陶冶)からです。
なお、図には、学び方(勉強法)が真ん中にありますが、知識が豊富になり能力がついてくると、どんな領域でも通用する学び方が身についてくることを意味しています。

           形式陶冶(情報収集力、発信力、計算力、――)
           
読み書きそろばんーーーー>  学び方(勉強法)

           実質陶冶(情報リテラシー、―――)

 日本では、ありがたいことに、読み書きそろばんは、ほとんど100%の子どもができるようになります。これはこれで驚くべきことでもありますね。

問題をみつける

2009-08-15 | 教育
問題をみつける  

「唯一の答のない問題」を解く---というより考えるといったほうがよいかもしれませんが---には、2つの場合があります。  

一つは、総合的な学習のように、テーマ(問題)自体を自分で決めて、それを解いていく場合です。  

もう一つが入学試験のときのように、テーマが与えられて、それを解く場合です。  

まず、前者から。  
テーマをみつけるには、あなたの普段からの知的好奇心とそれに関連する知識の量と深さが試されます。  
問題意識ですね。どれほどの問題意識を頭の中に持っているかです。  
とはいっても、決められた内容で「唯一の答のある問題」の勉強ばかりしてきた諸君には、やや戸惑いがあるかもしれません。  
しかし、その戸惑いを克服して、みずからテーマをみつけようとする姿勢の積み重ねが、高校、大学、ひいては将来、自分のやりたいことへとつながっていきますから、おそろかにしないことです。  
総合的な学習が用意されたのには、そんな意図もあります。  
さて、だいたいこんなことをしたい、となったら、それを学習にふさわしいテーマにしなければなりません。  テーマの決め方には、抽象から具体へという決め方と、具体から抽象へという決め方とがあります。  
抽象から具体とは、たとえば、「我が町の環境問題」では、抽象的すぎて何をどう考えればよいかわかりません。「我が町の水質汚染」ならかなり絞られました。さらに絞って具体化するなら「我が町の水質汚染と家庭配水」。こうなれば、すぐにでも問題を解く作業に入れます。  

これとは逆に、自分の体験や観察など具体的な関心を取り上げることがあります。この時は、それをもう少し広いテーマに抽象化する作業が必要になります。そうしないと、考えが拡がらないからです。  

「家の前を流れる小川が汚い」という観察から、「我が町の小川の汚染」にまで広げて考えるのです。  

いずれの場合のテーマも、適度に具体、適度に抽象であることが、問題を解くためには必須です。

● 元気薬としての信念

2009-08-15 | ポジティブ心理学
● 元気薬としての信念
①気持ちが落ち込んだとき、内省してみて、落ち込みの原因として思い当たる信念がないかを見つけるのです。
②そんな「悪い信念」を否定してみます。その信念は、論理的か(妥当か)、証拠があるかを吟味してみるのです。
③「良い信念」をたくさん頭の中にかかえこむことです。
④あなたの琴線に触れるような名言、格言も役立ちます。
⑤あなたをハッピーにする信念に基づいた振る舞いをどしどしすることです。

名誉教授

2009-08-15 | 心の体験的日記
年に一度だけ自分が名誉教授であることを意識させてもらえる
それは、ごっそりと大学の1年分の資料が送られてくるからである
という記事は、たぶん、去年も書いたと思う
でも、これがめっぽうおもしろい
・人事関連のニュース
  たがみ先生が定年 あの先生が理事 まつだ先生が元気 などなど
・新しい建物ができた
・とてもおもしろい記事

筑波大学の繁栄を祈念する