検索キーワード | 閲覧数 | |
---|---|---|
仕事日記をつけよう」の影響か
メタ認知の検索のオンパレード
つまり、日記をつけてメタ認知力をつけよう
というのが趣旨
それにしても、メタ認知
便利な概念
いかようにも使える
本当はーー科学的にはーー、こういう概念は危ないのだが
本を書いたり、人に話すときには、実に便利なので
よく使う
使うことで実用的には役立つ(と思っている)
安物買いをしなければいけないほど困窮しているわけではない
それでも安いほうがいい<<育ちの悪さがはからずも
お茶やコーヒー
せいぜい100円程度のもの
これがコンビとスーパーでは、20~30円違う
飲みたいときにすぐに買えるコンビニが高いのは当然
それにきっちりと冷えているし
それでも2割は大きい
最近は、コンビにのスーパー化の波
かなりあれこれ手に入る
とりわけ、惣菜関係は助かる
味もぎりぎり大丈夫
生活ねた
すみませんでした
13 「ついで主義」を実行する
注意集中の持続力があまりないと自覚している人に、最後に格別なコツを一つ。
コーヒーが沸くのを待つ間に、茶腕のひとつも洗っておく、バスを待つ間に英会話の練習をする、原稿が書けなくなったらその間に手紙を書く、旅行に出かけたらついでにごぶさたしている近くの友人に会っておく、一つの仕事に行き詰まったら、さっさと別の仕事をするなどなど。
気になること、やるべきことはともかく気がついた時にちょこっとやってしまう。これが、「ついで」主義であるが、ただし、誰にでもすすめられる主義ではない。集中力が続かない人、根気がない人にだけ実行してみたらどうですかというものである。
「ついで主義」の良いところは、行き詰まりの感覚から逃れられることである。本筋の仕事ではないがともかく一仕事終わったという感覚で生活できる。それが、別の仕事にも好ましい影響となってはねかえる。
さらに、飽きがこない状態でそれぞれの仕事をすることになるので、あたかも集中してやったかのような感覚を味わえるし、仕事の質もそれほど落ちないようである。
「ついで主義」のもう一つの良いところは、「山田さんは何でもテキパキこなす」というように、周囲の人のあなたに対する評価がよくなることもある。
「集中力を高めるトレーニング」あさ出版より