心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

クリティカルシンキングとは

2013-03-17 | 認知心理学
クリティカルシンキングとは

1-1)適切な規準や根拠に基づく、論理的で偏りのない思考
 例 IQ200の天才少年、豆類が大好物。豆類――>知能を高める??
 
1-2)2つの主要な要素
① 問題を注意深く観察し、じっくりと考えようとする態度(メタ認知)
例 思考について思考する
② 論理や推論の方法に関する知識(論理学)
例 好きー>結婚する とする。 結婚するー>好きは論理的にただしいか?  逆は必ずしも真ならず

デザインの3つのねらい

2013-03-17 | 認知心理学
●デザインの3つのねらい
 一般に、デザインには、3つのねらいがある。
 一つは、ファッション製品などのように、それを持っていることを人に誇ったり、自己満足したりすることをねらうものである(所有のデザイン)。感性に訴えたり、さらに大げさに言うなら、それを所有することの意味にまで配慮したデザインをすることになる。
 
2つは、消火器などのように、それがそこにあることを示すことをねらうものである(存在のデザイン)。目を引く(誘目性)、違いがわかる(弁別性)、それがそれであることがわかる(識別性)の3つが大事になる。たくさんある食器の中から自分の食器が選べるのも、存在のデザインのおかげである。

 3つは、包丁などのように、どんな機能を果たすか、どのように操作するかをわからせることをねらうものである(機能のデザイン)。
 適切な行為を自然に導くアフォーダンス、できることの制約、目標と操作の自然な対応づけ(ノーマン、1988)が組み込まれることになる。ほとんどの台所用具はこれらを備えているが、近年家庭に急速に普及した、電子生活機器にはまだうまく組み込めていない。
 生活用具は、機能のデザインが主である/あるべきだが、豊穣の中では、所有と存在のデザインもときには強く求められるし、それが売れ行きに直結することもある。さらに、後述するように、それが所有者の生活の中で単なる道具を越えて一つの物語性を持つこともある。

●攻撃性(aggression)

2013-03-17 | 心理学辞典

●攻撃性(aggression)
攻撃性は、誰の心にも潜んでいる人間の本性の一つである。しかしながら、攻撃性を行動として発現することは、多くの場合、厳しく抑制されてきた。なぜなら、攻撃性に源を発する行為は、他人への身体的あるいは心理的暴力、果ては社会的紛争や戦争さえ引き起こしてしまうからである。
しかし、攻撃性が人間の本性の一つだとすると、それは、常に抑制すべき心の機能と考えるのは適切ではない。進化論的にみれば、攻撃性は自分の身を守るための最後の砦として機能してきたはずである。したがって、過度の抑制は、身の破滅をきたすこともありえるし、また、攻撃性の暴発を招くこともある。
大事なことは、攻撃性の存在と意義を認めた上での、状況に応じた攻撃性のコントロールである。抑制もその一つであるが、たとえば、対抗スポーツ競技での発散、さらには、言葉による知性化などもある。
とりわけ、幼児期の対人関係の中での攻撃性の適切なコントロールスキルを体得させることは大事になる。