校舎建築ナウ 2013-06-07 | 教育 部屋のま後ろ、50メートルのところが 新校舎建築場所 しかもこちらは2階 工事が丸見え おもしろい 重機が主役 人はその時どきで違うが数人が補助的な仕事をしているだけ 現在、整地がほぼ終わり、いよいよ杭打ちか となると、騒音がすごいかも でも楽しみ
反省! 2013-06-07 | 心の体験的日記 ドアがあいた 目の前にドアのあい たエレベータ乗ってしまった 反省 でもあとは全部、自足 でも階段は怖い いつも手すりのあるほうによって歩くようにしているが それが上り下りの方向とバッティングすることがある ゆっくりと確実に そして周囲にめくばりをして 安全にを心がけています
ひさしぶりのお便り 2013-06-07 | 心の体験的日記 まつい先生からのひさしぶりのコメ コメには基本的にコメ・バックしないのですが、 (さくらさま、すみません!) なつかしい方からのコメ うれしかったです こういうのが毎日、朝から晩まで行われているのが facebookやtwitter なのだと思う メールでも使い方によってはこうなる 自分は、結構、マメに返事をするほうなので、 やりだすと 朝から晩まで返信やコメ・バックをしてしまう恐れがある もう少しやることがなくなったら、 ブログ老人クラブでも作って いやfacebookやtwitterでもやろうかと思っていますが 今はこのブログ一本でいきます よろしくお願いします。
25歳からのお仕事クリニック 2013-06-07 | 教育 後輩の現状改善のために上司にかけあってみるくらいはできませんか。同じ勤務環境のなかでもすいすいやっている人ばかりですと、どうしても個人の資質の問題ととらえてしまいがちです。しかしあなたの言うような厳しい仕事環境が持続すれば「いつか自分も」との現実認識を持ちながら、考えてみてください。もっともあまり深刻に考えると、あなたが巻き込まれてしまうのも心配ですから、ほどほどに。
こんなこともできる、iPad 2013-06-07 | 心の体験的日記 朝日新聞6月6日の電子版 写真特番 それを簡単にiPadにとりこみ さらにパソコンに そしてブログ いとも簡単にできる でも無断引用 まずいなー
◆認知的不協和 2013-06-07 | 健康・スポーツ心理学 ◆認知的不協和(cognitive dissonance)〔心理学〕 例えば、高価な買い物をした人は、その買い物の価値を高めるような情報は無批判的に受け入れるが、価値をおとしめるような情報は受け入れない。認知的な不協和(判断の一貫性への脅威)の発生による不快をさけたいからである。認知システムは、そのときどきで、全体としての一貫性を志向する方向に変化する(→「認知的均衡理論」)。
検索トップ10 2013-06-07 | Weblog 順位 検索キーワード 閲覧数 1 作動記憶とは 5 PV 2 作動記憶 5 PV 3 トップダウン型処理 5 PV 4 短期記憶 例 4 PV 5 指差呼称 効果 4 PV 6 受容的態度 3 PV 7 感覚貯蔵庫 3 PV 8 メタ認知 高める 3 PV 9 表象主義的教育理論 2 PV 10 二人作業の注意点 2 P 愛読感謝 それにしても実にしつこく 作動記憶 が検索される いせき君の翻訳本が注目されているのかも
夏です! 2013-06-07 | 心の体験的日記 夜、汗でめがさめる季節 いいですね 汗 大好き テニスも汗がかきたいため いや、あとのビールが楽しみ 笑い 梅雨のほうは、さぼり気味だとか これもまたよし でも、水をたっぷりとはって一面、稲が植わっているたんぼも見事 これは何物もかえがたい遺産 そして健康も ありがたいことに PSAのちょっぴり平常域をでるくらい 胃の不調も終わり おなかが減ってしかたがない 昨日は、せっかくつめたお弁当を台所に忘れた でも、コンビニでかったサンドイッチのおいしいこと もっと利用せねば などなどつまらない話でした すみません ようするに元気ですということです 皆様のご活躍と健康を祈念してます