懐かしい
学会開催のニュースを偶然発見!
6月29日、30日です
行ってみようかなー
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
このたび,日本認知心理学会の第2世代の始まりとなる第11回大会を,つくばの地で開催することとなりました。どうぞよろしくお願いいたします。
今大会のテーマは「社会とつながる認知心理学」です。
日本認知心理学会は,設立の時点から「社会に開かれた」学会をという理念をもって活動してきました。しかし私たちは,認知心理学はもっと社会の中で活躍し,根付き,さまざまな場面で貢献できる研究領域だと考えています。そこで第11回という節目にあたって,もう一度そのことを会員の皆様と議論し,次の10年間の活動のあり方を考えていく機会にしたいと考えています。
その他,英語での発表を対象とした発表賞の新設,ポスターセッション(1日目夕刻)のレセプションタイム併設,院生会員による運営ボランティア制度など,いろいろと新しい試みにチャレンジしていきたいと思います。その一環として,発表申込方法も変わりました。申込方法をご覧いただき,ご注意ください。
特段の名産品も,ゴージャスなリゾート施設もありませんが,つくば市ならではの充実した学会を目指します。どうか日本認知心理学第11回大会にお越しいただき,新しい形の大会作りにご参加・ご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。
みなさまのご参加を心からお待ちしております。
日本認知心理学会第11回大会
準備委員会 委員長 原田悦子(筑波大学人間系)
事務局 綾部早穂(筑波大学人間系)
プログラム委員会 委員長 熊田孝恒(理研)
学会開催のニュースを偶然発見!
6月29日、30日です
行ってみようかなー
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
このたび,日本認知心理学会の第2世代の始まりとなる第11回大会を,つくばの地で開催することとなりました。どうぞよろしくお願いいたします。
今大会のテーマは「社会とつながる認知心理学」です。
日本認知心理学会は,設立の時点から「社会に開かれた」学会をという理念をもって活動してきました。しかし私たちは,認知心理学はもっと社会の中で活躍し,根付き,さまざまな場面で貢献できる研究領域だと考えています。そこで第11回という節目にあたって,もう一度そのことを会員の皆様と議論し,次の10年間の活動のあり方を考えていく機会にしたいと考えています。
その他,英語での発表を対象とした発表賞の新設,ポスターセッション(1日目夕刻)のレセプションタイム併設,院生会員による運営ボランティア制度など,いろいろと新しい試みにチャレンジしていきたいと思います。その一環として,発表申込方法も変わりました。申込方法をご覧いただき,ご注意ください。
特段の名産品も,ゴージャスなリゾート施設もありませんが,つくば市ならではの充実した学会を目指します。どうか日本認知心理学第11回大会にお越しいただき,新しい形の大会作りにご参加・ご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。
みなさまのご参加を心からお待ちしております。
日本認知心理学会第11回大会
準備委員会 委員長 原田悦子(筑波大学人間系)
事務局 綾部早穂(筑波大学人間系)
プログラム委員会 委員長 熊田孝恒(理研)