心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2015年11月10日 に書かれた記事

2016-11-10 | Weblog
2015年11月10日 に書かれた記事をお届けします。
ないたい自分になるための歩みはゆっくり着実に

ないたい自分になるための歩みはゆっくり着実に 自己実現は、長い時間スパンで考えることになります。極端な話、定年退職してはじめて自己実現をめざしてまっしぐらということもあります。それも、そのなりたい自分をイメージしたのは、子どもの頃、なんてことさえあります。 自己実現の歩みは、一生かけていつでも取組める人生のイ......
>続きを読む


なぜ、精神分析は、心理学の研究の傍流なの?」講義ノートより

なぜ、精神分析は、心理学の研究の傍流なのというと、実証できない説明をするから①乳幼児期の精神的外傷に今現在の心の不具合の原因を求めるが、あまりに時間スパンが長すぎる②後付け説明に終わってしまう


Google chromeとinternet explorer

Google chromeをダウンロードしてもらった新しいパソコンでは、internet explorer(microsof)を使っていた。突然、そうだ、google chromeも入れておこうと思い、例によって、自分ではうまくいかなかったので、さのさんに頼んだ。両者の比較がネットのあったので、引用しておきま......
>続きを読む


懐かしさ」名言の心理学

故郷というものは心の中にのみあるものではなく、体の記憶の中にもあるーーーー(司馬遼太郎)@@@記憶場所は3つある。頭>状況記憶と感性記憶体>動きなど外>記憶のリマインダー懐かしさはこの3つが一気に統合されると、発生する故郷に帰ったときに感じる懐かしさがこの例

2015年11月09日 に書かれた記事

2016-11-10 | Weblog
2015年11月09日 に書かれた記事をお届けします。
10年前の記事

10年前の記事●認知的体験06/1/3/海保「インターネットの接続が悪くて」ブログも書き込めない状態が続いた。どうも、モデムのケーブルの接触口に問題がありそう。あれこれやっているうちにーーといってもかれこれ2時間にはなる!!--なんとか接続するにようになる。●認知的体験06/1/3/海保「カーナビでみつける近......
>続きを読む


逆光が怖い

車の運転中信号機高速の分岐案内逆光になることがあるまったく見えないとても危険である<<以前にも記事にした記憶あり。また同じことを」と言われないために 笑い信号が見えないといえば、わざと下向きにしてちかくにいかないと見えない信号機もある見込み運転をさせない工夫らしいが信号に注意が取られてとても危ない  <<」こ......
>続きを読む


突然、不安になった

突然、不安になった突然死した場合のカードの支払1月ごとに締めていると思ういや請求だけが1月ごとで、決済はもしかして即時決済なのかもしれないこれならあまり問題ないが、たとえば、今日高額の買い物して明日突然死したら、銀行決済は自動的に止まる?<<死亡通知は自動的にしかるべきところに伝わるのかなー それとも遺族が書......
>続きを読む


年末に向けて、目標達成は無理かも

トータル閲覧947,569PV 訪問者96,496IP@とはいいながら、目標を忘れた 閲覧 100万訪問者 20万だったかなー途中、下のほうに目標値を下げた記憶があるたんたん更新、がんばりますブログランキング5位にほぼ定着ご協力感謝です


2人の真央、大活躍

2人の真央、大活躍花燃ゆ」の井上真央フィギュアの浅田真央美人で、演技も超一流応援してます

神社仏閣

2016-11-10 | 心の体験的日記
神様も仏様も信じているわけではないが、
それでも74年なんとか生きてこれた運をもたらしてくれた
神仏には感謝の気持ちはある。

それに映像になる日本古来の風景が実に豊富なので、
ブログ映像も撮影したい。

ということで、神社仏閣めぐりをしている。

電車広告で、映像のようなものを見つけた。
これからはもっと積極的にお参りすることにしようかと思ったが、
これ以上欲張るのもねー





木枯し

2016-11-10 | 心の体験的日記

いよいよ冬に突入か。
今朝は寒いと感じた。
風が吹いたからだ。
木枯しということばが思い浮かんだ。

早速、ネット検索

木を枯らすと書くとは知らなかった。

@@@
木枯
冬の到来を告げる強い北風。乾いた木の葉を吹き落とし、木を枯
らす風という意味もある。吹き飛ばされた枯葉は風の道筋を追い
かけてゆく。
http://kigosai.sub.jp/kigo500b/86.htmlより


紅茶派、それともコーヒー派

2016-11-10 | 心の体験的日記
gooお題

どちらでもありませんが、
朝一のコーヒー+ココナッツオイル
は欠かさない。
このにがさ、まずさが、やる気を喚起するようなところがある。
せいぜい、1日うすいインスタントものを2杯くらい。
喫茶店の濃いコーヒーを飲むと、てきめんに眠れなくなる。

紅茶は、喫茶店で、ケーキと一緒が多い。
気持ちが豊かに、ゆったりする。
それでも、家で飲むほどのことはない。