心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

カード上限まであと5万

2018-07-02 | 心の体験的日記
つい3、4か月くらい前<<記憶のなかでの時間がかなりあいまいになってきている
病院から電話で、「代金が引き落とせません」。
病院費用をカード支払いにしていたのだが、額が大きかった。
即座に上限上げを電話で依頼して、ことなきを得た。

今回はあと5万まで来てしまった。
補聴器代金が思った以上に高額だったためだ。

7月4日引き落としまで、極貧生活せねば。 笑い





●ジェンダーの心理学

2018-07-02 | 心理学辞典

●ジェンダーの心理学

客観性、論理性、価値中立性が重視される科学であっても、時代思潮の影響を多かれ少なかれ受ける。心理学の場合は、ナチス・ドイツでの優生学のように、時代の権力からもろに影響を受けた場合もあったし、ジェンダー心理学のように、深く静かに進行する価値観の変化に影響を受けることもあった。
男と女は身体的にも心理的にも違いはある。問題は、その違いを、固定化する方向で、それとも活かす方向で、あるいは縮める方向で認めるかである。いずれの方向をめざすかによって、科学としてのジェンダー心理学の内容も方法論も異なる。それを決めるのは、時代思潮である。
現在の日本のジェンダー心理学を支える時代思潮は、男女の扱いの違いに敏感でありつつ、それを殺すのではなく活かす方向にある。つまり、違いを違いとしたうえで、それを活かすにはどんな仕組みを社会の中につくりだすのが望ましいかを考えるようになってきている。したがって、必然的に、ジェンダー心理学の研究は、アカデミズムに自閉することなく、心理学の枠を越えて学際的な場で行われるようになり、さらに、社会と積極的にかかわる実践的、政策提言的な研究を志向するようになっている。


学生の裏と表

2018-07-02 | 教育
昔の学生と会食をした。
あれこれの話の中で、びっくり仰天したのは、
当時の学生の裏話。

大学での付き合いは、表の世界。
意識はしていなかったが、学生の裏?の世界には立ち入らないようにしてきたためか、
あらためて、彼らの学生時代の裏話には、驚かされる。

今や一流の学者、研究者なのだが、彼らを含めて、同級生や先輩が、
当時は、楽器、音楽マニアだったり、麻雀オタクだったりという話を
とても愉快に聞いてしまった。

エアコンをつける

2018-07-02 | 心の体験的日記
さすがに、家の中まで暑さがおしよせる。
最新エアコンをつけてみた。
なんと、最初は、「標準」となっているスイッチを押す。
としよりなので?
標準より3度高く設定してみた。
快適だった。

それにしても、「標準」って、なんだろう。
外気温かなー?