心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

こんな古記事を発見!

2018-07-04 | 社会
https://www.unilever.co.jp/Images/lipton-kyuukatsu_tcm1291-462734_1_ja.pdf

5分でやる気をチャージする「休活3カ条」を提案 - ユニリーバ・ジャパン
https://www.unilever.co.jp/Images/lipton-kyuukatsu_tcm1291-462734_1_ja.pdf
ユニリーバ・ジャパンの紅茶ブランド「リプトン」は、主婦の家事と休憩の実態を明らかにするため、東京成徳大学応. 用心理学部 海保博之教授の監修のもと、全国600名の25~49歳の既婚女性を対象に調査を実施しました。その結. 果、忙しいと感じながら休憩を

アクセス数解析

2018-07-04 | Weblog
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
本日 リアルタイム解析
2018.07.02(月) 2871 PV 705 IP 622 位 / 2830430ブログ
2018.07.01(日) 2952 PV 622 IP 810 位 / 2830290ブログ
2018.06.30(土) 2998 PV 545 IP 998 位 / 2830181ブログ
2018.06.29(金) 3047 PV 630 IP 738 位 / 2830037ブログ
2018.06.28(木) 2918 PV 786 IP 494 位 / 2829890ブログ
2018.06.27(水) 2766 PV 788 IP 517 位 / 2829738ブログ
2018.06.26(火) 3098 PV 738 IP 552 位 / 2829579ブログ

@@
1000位以内定着

愛読感謝です

ランクを競り合う!

2018-07-04 | 心の体験的日記
ランクを競り合う!

Yama先生のブログと至るところで、競り合っている。
昨日は負け、今日は勝ち。
これを大学教育部門でも繰り広げている。
なお、Yama先生は著名な社会心理学者で関西方面の大学教授です。

::
「心理学」部門

2位 hkaihoさん
情報提供認知的体験 hkaihoさんのプロフィール
心のあれこれについて考えるブログです
最新記事 07/03 04:05 ●自己 / さーあと1時間 / ごはんがたけない!! / 10キロやせて永久キープするダイエット]宣伝 / 自信「元気のブースター装置」ポジティブキーワード解説その14 / カード上限まであと5万
70 100

3位 Yamaさん
情報提供思考研究の作法 Yamaさんのプロフィール
心理学を専門とする大学教員が、人間や文化とは何かを思索します。
最新記事 06/21 17:14 昔はモラルは高かったのか—現在の学生の意見 / 2018年ロシア・ワールドカップ予想 / 霊長類とヒトの順位制についての忘備録 / 日本語は聞き手責任言語?—日大アメリカンフットボール部の事例 / 小保方晴子って何? —某国首相夫人との類似 / 白い皮膚の遺伝子?−NHKスペシャル人類誕生第2回(2)

「大学教育部門」
5位
認知的体験 ヒューマンエラー 大学教育 お気に入りに追加QRコードを表示
心理学をベースにした語り 安全・安心の心理学 わかりやすい表現
最新記事:2018/07/03 01:00 自信「元気のブースター装置」ポジティブキーワード解説その14カード上限まであと5万 ●ジェンダーの心理学エアコンをつけるベルギー戦はどうか?

報告 33 96 177
6位
思考研究の作法お気に入りに追加
心理学、認知、思考、文化についてのブログです。
最新記事:2018/06/21 17:14 昔はモラルは高かったのか―現在の学生の意見2018年ロシア・ワールドカップ予想霊長類とヒトの順位制についての忘備録日本語は聞き手責任言語?―日大アメリカンフットボール部の事例小保方晴子って何? ―某国首相夫人との類似

報告 30 63 141
7位
大学教員の日常・非日常お気に入りに追加QRコードを表示
大学講師から見た大学の話。フィクション。 幼稚園の娘もち。最初と最後から教育を考えたり、ちゃかしたりします。

余剰

2018-07-04 | 社会
7月3日の朝日新聞より

 倉庫に山積みの段ボール。中身は、捨てられる寸前だった服だ。ニット、パーカ、スカート――。大手通販業者や若者に人気のブランドの商品など、「新品」ばかり。新しいデザインの服が安く買えるようになった陰で、大量の売れ残りが発生している。

@@@@

余剰は、需要と供給のバランスで成り立っている資本主義ビジネスの基本。
バランスといっても、需要を常に上回るように供給が調整される。
当然、期限がくれば、その余剰は廃棄される。

今回は、衣類だが、すでに食料品では、かなり前から問題になっている。
一方では、まさに食べるものがない層がいても、廃棄。
なんとかならないかということで、子供食堂などでの活用が、ボランティア・ベースで
ほそぼそとなされているようだが、根本的な解決にはならない。

世界には、衣食住のままならない層が膨大な大きさになっている。

なんとかならないものか。

シェアリングビジネスに、その解決の糸口を期待しているのだが、
資本主義ビジネスの構造的な問題。
一朝一夕では解決できない。