心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

アマゾン、プライムデー

2018-07-17 | 心の体験的日記
今日と明日、アマゾンで安売りをする。
試しに閲覧してみた。
20ページ目でダウン。
ほしいものなし。

なんと300ページまで商品陳列がある。

中国の何とかデーだと膨大な人々がネットショッピングするらしい。
日本でもそうなのかなー


暑いです

2018-07-17 | 心の体験的日記
火曜日は、近場の温泉にいく。
でも、今日はさすがに、出かける気持ちになれないまま、
うじうじとひとり冷房の書斎で、ブログをながめたり、記事をアップしたりしている。

その温泉、人気があるのだが、高い。
1400円。

したがって?、それほど混雑しないのだが、
最近のこの暑さゆえか、かなり入場者が減っているように思う。

まだ迷っているが、今日は昼寝のほうがいいかもね。

心身一如「心よければからだも元気、からだよければ心も元気」ポジティブキーワード解説その16

2018-07-17 | Weblog
心身一如「心よければからだも元気、からだよければ心も元気」
  
● 呼吸にみる心身一如
 心身一如に関連して、呼吸を例にして、ややこみいった話から。
 息を吸ったり吐いたりする呼吸。これが止まれば死にます。
普段は、まったくなんの苦労もなく、意識せずとも1分間に20~30回くらいの呼吸を繰り返しています。
 ところが、この呼吸、一定の範囲内ですが、自分の意志で簡単に止めたり早めたりすることができます。
 さらに、ひとたび何かあると、意志とは無関係に呼吸はそれに呼応して速くなります。
 このように呼吸は、
普段通り自律的に動く
緊急時に反射的に速くなる、
そうしたい時にはそうできる
の3つに局面を持っているのです。前の2つは意志とは関係なく無意識的に動きます。ことばを変えて整理すると、次のようになります
 ○無意識的(不随意的)
   自律的
   反射的
  ○意識的(随意的)
 となります。
 そして、よくよく考えると、からだの働きの至る所で、この3つの局面があることに気づかされます。
 たとえば、歩くことを例にとってみると、
  ○無意識的(不随意的)
   自律的―――普通に歩いているとき①
   反射的(自動的)―――突然、自転車が近づいてきたときに避ける②
○意識的(随意的)―--いつもより速く歩くとき③
    (番号は、後の話で使う参照用)

 以下、この3つの局面について、心身一如にもとづく元気づくりの話をしてみます。
 
● 心身一如に配慮した心の元気づくりのコツ
① 無意識で自律的な心の元気づくりをする
からだのゆったりした定常的な動きは、気持ちと頭を元気にするのに有効です。
 車の運転にたとえるなら、走りだす前のアイドリングのようなものですね。
メタボ解消、からだの健康維持で、いま、ウオーキング花盛りです。とりわけ、高齢者が多いのですが、それとは別に、心を元気にするウオーキングというのもあります。
② 無意識で反射的な心身の元気づくりをする
 やや逆説的になりますが、それは、あなた自身がポジティブになり、状況をポジティブなものに変えていくことが一番です。そのためには、
  笑顔など明るさを演出する
  率先してあいさつをする
自然なポジティブ表現をする
ほめ言葉を多めに口に出す
メリハリのきいた動きをする
などなど
ここで紹介している心構えや技法すべてを動員することになります。
そして、あなたのまわりがポジティブなものに変われば、そのなかに入れば、ただちにあなたの心とからだを元気にしてくれるます。
③ からだ経由の意識的な心の元気づくりをする
 随意筋というのがからだのあちこちにあります。「随意」、つまり、意のままに動かすことのできる筋です。からだを意のままに動かすことができるのは、この随意筋のおかげです。
 心を元気にする最後の話は、この随意筋がらみの話になります。
 からだを仲介させることで、気持ちを元気にさせようというものです。
 ここで、もう一度、呼吸を話題にしてみます。
 呼吸は、自律神経に支配されているのですが、その支配のもとにある11種類の呼吸筋のうちいくつかは随意筋なのです。これは他の内蔵筋にはない特徴です。このため、呼吸だけは、意志の力である程度はコントロールできるのです。
 そこに着眼して、意志(心)で呼吸をコントロールして気持ちをととのえる呼吸法が開発されたのです。
 たとえるなら、アクセルを意識的に踏んで(意志)、エンジンをふかし、車のスピードを上げるようなものです。
 呼吸法については、さまざまなものが考案されています。
 「吸うー止める―吐く」を「いつもよりゆっくりと多めに」を何度か反復することで、副交感神経系に働きかけてリラックスするのが基本です。
誰でもいつでもどこでもできるリラックス法です。
では、この呼吸法の理屈を、心の元気づくりに応用すると、どうなるのでしょうか。
 出発点は、あなたの意思、つまり、元気になろう/なりたい、というあなたの意志です。
それがあっても、ただちに気持ちも元気、とはいかないので、からだを活用するわけです。
では、随意呼吸に対応するものとして何を想定すればよいのでしょうか。
 それは、身体随所にある筋肉(随意筋)です。それをあなたの意志で動かすのです。しかも、いつもより1割か2割くらい多めに動かすのです。
・ただ歩くのではなく、やや早く歩くのです
・ただ走るのではなく、やや早く走るのです
・ただからだを動かすのではなく、ややきつめに動かすのです
この1割、2割アップの動きを意識的にすることが、自律神経系の交感神経系を刺激してほどよい緊張をもたらします。これが気持ちの元気につながります。



第2 視覚管理不全と心理安全工学

2018-07-17 | 安全、安心、
第2 視覚管理不全と心理安全工学

「心で見ないと見えないものが世の中にはたくさんあるのよ。まーそれがわかるまでには、10年はかかるな。」

●はじめに
 5感(視聴嗅触味)情報に基づく知覚は、外界の「正確な」コピーではない。それは、まぎれもなくエラーに満ち満ちた世界であるが、見方によっては、生き残りのために人が作り出した見事な適応的世界とも言える。
 その世界はメタ認知がほとんで機能しない。無意識的かつ自動的な認知活動だからである。それだけに、知覚管理不全による事故は、自己管理の不全よりも、人の知覚特性を無視した外部環境の設計不備にもっぱらその責を負わされることになる。
 なお、ここでは、紙幅の関係で、視覚に話を限定するが、他の感覚モダリティでも基本的な考えは変わらない。

●見えるようにする---視認性支援
 見せたいものが、暗がりにあったり、小さかったりすれば、見落とされる。こんな当然のことが忘れられてしまうことがある。
 たとえば、昼夜間で作業が行なわれるとき、昼間はよく見える危険表示も、夜間になると見えにくくなり、事故というような例。
 あるいは、文字の大きさも、見る距離(視角)によって、その心理的な大きさが変わることを無視して、見落しエラーによる事故というような例。
 いずれについても、その対策は、自明のことなので、省略するが、こうしたごく当たり前のことも、きちんと安全管理のチェック項目として入れておく必要がある。

●見えの予測をガイドする---予測支援
 知覚は、静止した状態よりも、動きながら行われていることのほうが多い。そこでは、普段はほとんど意識できないが、次の適切な動きの予測を支援するための情報の取り込みが行なわれている。暗がりを歩くとそのことがよくわかる。
 自然の環境ではその予測がはずれることはあまりないが、人工的な環境では、突然、段差が出てきたり、急カーブになったりすることがある。これも、事故につながる。
 道路の予告信号のように、表示によって知覚の予測を支援することが多いが、表示などなくとも自然に適切な予測ができるように人工的な環境を設計することが、人の知覚特性に配慮した環境設計の王道である。

●見た目の自然なまとまりを利用する---ゲシュタルト効果支援
 似たもの(類似)、近くにあるもの(近接)、囲まれているもの(閉合)、対称なもの(対称)、連続したもの(よい連続)は、一つのまとまり(ゲシュタルト)として知覚される。
 掲示板などでは、このゲシュタルト効果を活用すると、伝達効果があがる。

●違いを際立たせる---弁別支援
 文字形の「右」と「左」は、字の概形が似ているので、また、「千」と「干」は、さらに一部だけのわずかな違いいかないので、弁別が難しい。
 男女のトイレの場所の指示も実にいろいろある。あごひげの絵と口の絵、スカートとズボン、ピンクと青などなど。それだけを単独で見せられたら何のことがわからないが、しかるべき場所で両者を同時に見ることができれば、弁別はできる。
 選択枝が2つしかない状況では、とりあえずは違いだけがすぐにわかるようにする。その上で、いずれがいずれかがわかる(識別)ように工夫することになる。

●概形情報と特徴情報だけを際立たせる---識別支援
 人はすべての外部情報を取り込んで処理しているわけではない。特に瞬間的に取り込むのは、概形情報と特徴情報だけである。
 道路の行き先表示では、簡略文字を使うことが多いが、簡略の仕方が、概形と特徴をうまく際立たせて成功している。
 文字だけでなく、似顔絵にみられるように、絵などによる表示でも概形と特徴が大事である。
 こうした知覚特性を忘れて、たくさんの情報を提供してかえってそれがノイズ(情報ノイズ)になって、肝心の情報を見落とさせてしまう。

●刺激が存在する周囲の環境に配慮する---文脈効果支援
 ある対象を知覚するとき、その対象だけを知覚するわけではない。対象をとりまく環境も同時に知覚する。それが、対象そのものの知覚を「歪める」。
 よく知られている例は、対比である。色で言うなら、青地に黒、白地に青は文字の読み取り精度を高める対比である。
 錯覚もよく知られている。道路などでは、錯覚をうまく利用すると、心理的な速度感を狂わせて安全速度に誘導することもできる。


●見たものが現実と対応するようにする---同型性効果支援
 視覚の世界は外界とアナログ的な同型対応をしている。右にあるものは右に、大きいものは大きく見えている。
 ときおり、案内表示などで、この知覚特性を無視したものを見かける。表示の前で首を傾けたりして、地図を傾けてなんとか外と内との同型性を作りだそうしている。
 
●見た目をよくする---感性効果支援
 そこには自分を貶めるリスクがあることを本能的に知っているからであろうか、汚いものは見たくないし、近づきたくないと思うのが人のさがである。知覚にも感性的な要素が微妙に影響している。
 たとえば、危険表示でもそれが汚れていたり、下手な文字で書かれていれば、見るのもいやとなる。
 作業現場などは黙っていれば汚れる。汚れの中にエラーや事故の種が隠蔽されてしまい、何かのときにそれが顕在化して事故が起こってしまう。

「コラム」道路の白線
「トンネル火災で人命を救ったのが、道路の白線」という新聞見出しを見たことがある。
 煙の中、白線頼りで脱出に成功したとのこと。
 普通の道路でも、とりわけ雨中のドライブともなると、あの白線がなかったらとてもではないが、安全に運転ができない。
最近は、その白線にも切れ目を入れたり、色を変えたり、矢印を書き込んだりと多彩になっているが、人間の視覚支援によって安全運転を保証する仕掛けとして貴重である。
@@@




心理学者が教える読ませる技術、聞かせる技術」宣伝

2018-07-17 | わかりやすい表現
いよいよ17日発売です。いや18日のようです。すみません。

心理学者が教える 読ませる技術 聞かせる技術 心を動かす、わかりやすい表現のコツ (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社

商品の説明
内容紹介
誰もがブログやSNSで表現者となっている時代。表現することの大切さと難しさを痛感している人も多いはずです。本書では、表現することを、どうしたらわかりやすく伝えられるのか、著者みずから名付けた「認知表現学」をもとに系統立てて解説します。あふれる情報のなか、自分の発信するものをどうしたら読んでもらえるか、聞いてもらえるかが見えてきます。1988年刊の著書『こうすればわかりやすい表現』新装版。

アマゾンでは、すでにランキングが公表。
これでわかったのは、アマゾンランキングは、アクセスベースで、
売れた冊数ベースではないこと。


登録情報
新書: 240ページ
出版社: 講談社 (2018/7/18)ブルーバックス
言語: 日本語
ISBN-10: 4065124638
ISBN-13: 978-4065124635
発売日: 2018/7/18
おすすめ度: この商品の最初のレビューを書き込んでください。
Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 147,758位 (本の売れ筋ランキングを見る)
468位 ─ 本 > 新書 > ブルーバックス
5777位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学

7月9日
Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 165,689位 (本の売れ筋ランキングを見る)
499位 ─ 本 > 新書 > ブルーバックス
6478位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学

7月12日

Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 281,722位 (本の売れ筋ランキングを見る)<<発売まであと5日
769位 ─ 本 > 新書 > ブルーバックス
10116位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学

7月13日


Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 312,881位 (本の売れ筋ランキングを見る)<<発売4日前
835位 ─ 本 > 新書 > ブルーバックス
10995位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学

7月14日

Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 9,646位 (本の売れ筋ランキングを見る)<<<<●●●発売日まであと3日!!!!
33位 ─ 本 > 新書 > ブルーバックス
55位 ─ 本 > 人文・思想 > 言語学 > 日本語・国語学 > 論文作法・文章技術
648位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学

7月15日

Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 31,317位 (本の売れ筋ランキングを見る)
114位 ─ 本 > 新書 > ブルーバックス
126位 ─ 本 > 人文・思想 > 言語学 > 日本語・国語学 > 論文作法・文章技術
1643位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学

7月17日<<発売日です

Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 15,105位 (本の売れ筋ランキングを見る)
57位 ─ 本 > 人文・思想 > 言語学 > 日本語・国語学 > 論文作法・文章技術
60位 ─ 本 > 新書 > ブルーバックス
823位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学

17日13時30分
Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 12,241位 (本の売れ筋ランキングを見る)
49位 ─ 本 > 新書 > ブルーバックス
55位 ─ 本 > 人文・思想 > 言語学 > 日本語・国語学 > 論文作法・文章技術
732位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学

7月18日 ●発売日です 日経に広告あり

Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 1,664位 (本の売れ筋ランキングを見る)
10位 ─ 本 > 新書 > ブルーバックス
11位 ─ 本 > 人文・思想 > 言語学 > 日本語・国語学 > 論文作法・文章技術
121位 ─ 本 > 人文・思想 > 心理学