心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

大失敗

2016-12-29 | 心の体験的日記
月曜日。
いつもの中華屋さん、お休み。
迷いに迷って<<なぜかというと、お店がみんな古いのだ!
飛び込みで、ラーメン屋さんに入った。
これが大失敗。
半分やっと食べて退散。

グルメではないのだが、
育ちゆえ、まずいほうについては閾値が低い。
おいしいほうは、ある程度おいしければ、みな同じにおいしい。

失敗しながら賢くなる。




「頭の中の知識を活性化する

2016-12-29 | 認知心理学
「頭の中の知識を活性化する」---内部情報の活用のコツ
生まれてからこれまで、膨大な知識を頭の中に貯蔵してきている。この知識にも、情報収集の網をかけてみることが、”自己”表現につながる。

そのためには、記憶の底に埋もれてしまっている知識を目覚めさせる(活性化)させることが必要。

○知識の活性化とは 実習「”どうきょう”を10回繰り返して言う」   「日本で一番人口の多い市はどこ?」

○知識を活性化するための方策のいくつか ・連想マップを作る  実習「情報から連想することを絵にすると」
・人と一緒に  例「ブレーンストーミング(brain storming)5つの原則」    「批判厳禁」「質より量」「自由奔放」     「人のアイディアとの結合」「論理性無視」
・読んだ本、記録したノートのぱらぱらめくり

処分に困るもの

2016-12-29 | 心の体験的日記
古着。
まずもう着ないと決断ができない。
ぐずぐず、古いファション遅れのものを着続けてしまう。
下着も最近はいつまでも持つ。

もう一つ、決定的に困るのは、ごみとして捨てるのが、
なかなか難しい。
1,2度やってみたが、置き去りにされてしまった。



メンタルリハーサル、符号化、活性化」心理学基本用語

2016-12-29 | 心理学辞典
たとえば、先ほどの記憶実験で「メンタルモデル  長期記憶─」を覚えるときに、何度も何度も頭のなかで、あるいは口に出して、覚えるべきことばを繰り返していたはずである。これがリハーサルである。

そしてリハーサルしながら、たとえば、「メンタルモデル」なら、「メンタルは心的」、「モデルは仮説に類似したことば」、といったように、覚えるべきことばに対して長期記憶のなかにある知識を結びつけていく。これが符号化である。

この符号化の結果は、再び、長期記憶に転送され、符号化するときに使った知識と結びつけて貯蔵される。それによって、長期記憶の知識が活性化され、さらには更新される。


ネガ<-普通―>ポジの間を動く]ポジティブマインド作り

2016-12-29 | ポジティブ心理学
ネガ<-普通―>ポジの間を動く
 ネガ<-普通―>ポジの3つの状態が、「普通」を基本にネガへ行ったり、ポジへ行ったりしながら、毎日の生活が展開されます。そして、ときには、ポジばかりで舞い上がり、ときには、ネガばかりで落ち込んだりします。

 基本的には、そこに動き、つまり、ネガから普通、ポジから普通への動きがあれば、それが正常ということになります。それは、時間の自然な力によっても起こりますが、自らの力でもある程度はコントロールすることもできます。

2015年12月27日 に書かれた記事

2016-12-28 | Weblog



2015年12月27日 に書かれた記事をお届けします。
ポジティブ認知の世界

ポジティブ認知の世界とは、たとえば、 ・見たい/聞きたいものだけを見る/聞く(ポジティブ知覚) ・都合のいいように憶えている(ポジティブ記憶) ・元気になれるように考える(ポジティブ思考) ・自分に有利なように判断する(ポジティブ判断) いずれも、やや危ないところがありますが、間違いなく心を元気にしてくれます......
>続きを読む


失敗は必然、成功は偶然」名言の心理学

人は失敗からも成功からも学べる。失敗>ネガティブ>あれこれ深く考える>多くの細かいことまで学ぶ成功>ポジティブ>大雑把に浅く考える>大きなことをすこし学ぶ


コンビニコーヒーをはじめて飲んだ!

コーヒーは一日、2,3杯、インスタントでかなり薄めのものを飲む。カフェインをめぐって・長寿・ダイエットにいいというTV番組に影響されたのか、コンビニによったら、なんだか飲みたくなった。飲んでみた。まー美味しく飲めた。


トップ画面にどっかりと

困るなーmicrosoft partnerさんよせめて、もうすこし小さくしてよ大事なアイコンが隠れてしまうではないか!おしてもひいても消えない!!あまりあちこちやると、先方に情報が伝わってしまうところをクリックするので怖い

危険水域突破!

2016-12-28 | 心の体験的日記
なんと一時的だが、68キロオーバー。
人生で初めて。
原因は、ごろ寝ではないかと疑っている。
こたつごろ寝、TV観戦。
これが多い年末年始。
からだを家の中でもっと動かさないとだめ。
でも家政婦さんの仕事がなくなってしまうからなー。


職場の人間関係の悩み]お仕事相談

2016-12-28 | 教育
10年03月09日更新

職場の人間関係の悩み

相談者:システムコンサルタント/27歳/男性

上司とケンカし、退職を決意。その後、先輩・同僚から熱心に慰留されています。

悩み:
IT系の企業でシステムコンサルタントをしています。
入社して5年になりますが、それまでのいろいろな不満が爆発して、先月、上司と大ゲンカをしてしまいました。
自分としては前から半分覚悟していたので、ケンカの後で「退職しよう」とハッキリ決めていました。
それから約1カ月、毎日のように先輩、別の上司から慰留を受けるようになり、困っています。
内容はどれも「お前は悪くない」といったもので、元々評判の悪かったケンカ相手の上司が批判されています。
もちろんその上司が辞めるわけはないので、自分は残りたくないのですが、先輩たちの言葉を聞くと、自分が必要とされているのもわかり、少し心が傾いてきました。
仕事を辞めようと思うときには、よくある悩みかもしれませんが、アドバイスをお願いします。







答え:
この相談には海保博之カウンセラーが答えます!
お答えします。
















●おちょくってやりたくなるほどうらやましいやめ方
 宮使えしているものにとって、一度は夢見るやめ方ですね。
あれこれ思慮したり、あれこれ相談してからなどは無用。私物をダンボールに入れて即刻、意気揚々と同僚のうらやましげな?視線を満身に受けて会社を出ることです。
これなら、自尊心を保った前向きな転職になります。
「でもでもちょっとお待ちください」というのが、今日の本題です(ごめんなさい!)

●ケンカは損
 一般的にいって、ケンカは買っても負けても損です。
 にもかかわらず、ケンカは、さまざまな形で日常的にやられています。たぶん、それは、人間の中にある攻撃本能と自己保身本能がそうさせるのだと思います。
しかし、これまた日常的なのですが、ケンカが破局的な結果、たとえば、相手を抹殺するところまでいく前になんとか収まる仕掛けを人間も組織(社会)は持っています。そうしないと、人間も組織も生き残れなくなるからです。あなたの場合でも、ケンカ相手の上司との即刻の別れの逡巡、そして、あなたの周囲がなだめるという仕掛けが働いているわけです。
それはありがたいことです。活用しない手はありません。上司との関係が直接回復できなくとも、周りからの支援が強力ですから、そのまま今の会社にとどまっても大丈夫です。

●「いろいろの不満」を解消できないか
会社にとどまるにしても、毎日四六時中、ケンカした上司と一緒はストレスになります。一つでも2つでも、不満を解消する努力をしてみることもあってよいかと思います。
不満の内容が不明ですのでなんとも言えないのですが、まずは、自分が変わってみることをおすすめします。これまでのことは、ケンカしたことで済み(水に流す)、これからは、新しい関係を築き上げていくつもりで、できれば、まずはケンカしたことの謝罪(無理?)、そして、軽いあいさつ、頻繁なほうれんそう(報告、連絡、相談)あたりから心がけてみたらいかがでしょうか。
それがだめ、そして、状況が許されるなら、あくまで冷静に、部署の移動を「その」上司――別の上司だとまたこじれる可能性があるのでーーに願い出ることもありですね。最後の最後は、社長への直訴もありかも。



「物語を作る」

2016-12-28 | わかりやすい表現
「物語を作る」
人生至るところ物語である。レポート一つにも、自分なりのシナリオ(物語)を作り込むことで、はじめて発信するに値する情報になる。
例1 「起承転結」の作り込み  
京の五条の糸屋の娘(起)  
姉は十七 妹は十五(承)      
諸国諸大名は弓矢で殺す(転)
糸屋の娘は目で殺す(結)

例2 夏目漱石の「坊っちゃん」が内館牧子脚色でドラマになると    
そこには、同じ原作でも、内館氏なりの物語性がある。



処分に困るもの

2016-12-28 | 心の体験的日記
固定電話。
昔昔、家庭を持ったときだと思うが、
電話が家に入った。
当時は、電話債券なるものをかなりの額を出して買わされた。
しかし、とってもうれしかった。

いまやその固定電話。
邪魔もの。
インターネットとセットで契約してある。
一体で1万円。
そのうち、固定電話だけなしにしてくれというと、
なんと、1万円以上になる。
なおかつ、NTTとの契約解除の手続きも必要になるらしい。

それでも、やはり身辺整理は元気なうち。
がんばってみるかなー。


記憶術

2016-12-28 | 認知心理学
記憶術は、意味づけのための枠組み、知識が大事

①数字変換法では、熟知単語とイメージを使う
例 02 56 32 19
   オニがゴムをかんで、サジをとろうとして
   インクをこぼした。
②定位法は、決まり切った身体部位を使う