hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

柴又帝釈天

2013-05-27 22:11:44 | 日記

柴又帝釈天に久々に訪問。というのも関東私鉄10社主催の『花と寺社めぐり』の対象駅となっとことから。暑いのにご高齢の方は熱心に拝んでいられて、こちも頭が自然に深く下がる。スタンプラリーもあと5駅となるが、東武線の足利市駅はいかにも遠い。

只見線に沿って(5月21日)

2013-05-26 08:48:21 | 日記

会津の帰りにようやく通れるようになった国道252号線を使って新潟小出まで走ってみました。会津坂下ICを降りて柳津をとおりとにかくのんびりした奥会津を走ると風光明美な場所や古寺などが点在。さらに只見が近づくとスノージェットの上から滝のように雪解け水が落ちていくのが見えます。当日は暖かくというか、どちらかというと23度もあり暑い。しかし只見駅前には大きな雪の塊があり、たぶん除雪で捨てられた雪が解けだして水の流れを作っていました。只見湖を見て、田子倉ダムまで行くと5月25日のオープンを目指して休憩所の人や消防団の面々が、準備に追われていました。そこから5分ほど走ると旧田子倉駅。外観は昔のままで、まだ解体もされていません。ホームまでもおりられるみたいです。まあ、周囲には道路工事の宿舎があるだけで確かに往復7本しか通らない只見線で乗降客と言っても増えるわけがありません。また、只見で止まっている福島側への復旧工事もあまり進んでないようでした。(途中、国道に面した鉄橋もガードが外れるなど災害の爪痕が残ってます。)3月からすべての列車が通過となった柿ノ木駅も見ましたが、人気はほとんどなく、足元には少し遅いつくしが顔を出していたのが印象的でした。


本山慈恩寺にて(5月19日)

2013-05-25 08:56:29 | 日記

山寺の帰り、秘仏の公開をやっている寒河江市の慈恩寺に13年ぶりに訪問。本堂はもちろん三重塔、薬師堂なども公開され、じっくり仏像をみることができました。本堂の写真を撮ろうとふと見ると本堂の前のじゃりがひいてあるところにフクロウかミミズクの子供が。まだ羽もほとんど産毛で飛ぶことができず、なんでこんなところに?とにかくかわいい顔をくるくるさせていて、早く親が迎えに来ないかなあと思い本堂を後にしました。


廣木酒造に行ってきました

2013-05-23 18:09:04 | 日記

せっかく会津に行ったのだからと銘酒酒蔵をまた訪ねてしまいました。廣木酒造は会津坂下駅から10分ほど歩いた町の中心部に所在。あの有名な「飛露喜」と地元専用に出荷している「泉川」の蔵元さんです。訪ねたのがちょうど平日の12時過ぎとあまりよくない時間だったからか、月曜だったからか、とにかく人気のないお店でした。それでもお話だけでもと玄関をのぞこうとしましたが、そこには「飛露喜」は売り切れましたとの張り紙。ざんねんでした・・・。

その後会津若松の銘酒を卸している廣木酒造の特約店にも足を運びましたが、この時期は無理ですと言われ、別のお酒を買ってきました。それを妻に話したところ「そう私今日居酒屋さんで飛露喜呑んだよ」との返事、東京にいい酒は集まる見たいです。


立石寺に行ってみました。

2013-05-23 16:54:05 | 日記
ができたこともあり、19日(日)に只今、50年に一度の本尊御開帳を行っている山形市の立石寺(通称、山寺)に出かけてみました。

家(東京某所)を7時半に出発、首都高も東北道もましてや山形道もがらがらのため、カーナビの到着時間10分前の11時40分に立石寺到着。ただ予定どおりであったのはここまで。まず、空駐車場がない、車道も人がいっぱいで動きが取れないといった想像外の事態が発生。まさかいくらなんでもこんなに人がいたのは桜の吉野か、GWのディズニーかという感じ。何とかPを探し、あわてて橋を渡ったのが12時。そこで出会ったのは看板を持った整理員氏。ついでに話を聞くと参道の下まで約300メートル、さらに参道を登り、本堂の中も並んでいてここからなら2時間は待つかなあとの一言。

やっぱり思いつきで日曜にイベントに参加することの無謀さをひしひしと感じる。ただ東京から400キロも離れているため、出直しというわけにもいかず並ぶ。後ろに並んでいた20代と高校生、さらにその母親らしき3人の女性は山形でこんなに並ぶことはないと言い放ち、逆にこんなに誇れるものがあるんだと感心している始末。ただその会話を聞いてあまり退屈しなかったのには助かりました。そこから参道の下まで1時間。階段で20分、500円払って本堂の中で20分と結局100分じっと立ったまま待ち続けて50年に一回しかお顔の見れない(逆に言うと次回生きている方がおかしいくらいの)薬師如来坐像と対面。ただ、パンフなどにある古い写真と違って凛々しいお姿に見ほれ、なかなか退去しないため係りのお坊さんにそろそろと言われてしまい、後ろ髪をひかれる思いで後にしました。

20日にはNHKの情報番組あさいちで中継も行われたとのことですが、期限は今月末。土日もあと一回しかないので並ぶのを覚悟の上、行くことをお勧めします。ただ、腹ごしらえと傘はお忘れなく。