『夏旅2024』⑭、善水寺を出て昼時になったが、あまり店もない。悩んだ挙句、道の駅を探すことにした。近くにあったのが、『アグリパーク竜王』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/75f0c2782007cc1aea0ffbb863deadd1.jpg?1724045554)
アグリパークというだけあってぶどう狩りなど農業体験や農業の資料館などを備えている。レストランもあるが、周囲に飲食店が少ないこともあり、周辺で働く人や車で移動する営業マンも多く来ていて混んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/fe9eb5976502dd258cd118c82d61b011.jpg?1724045575)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7a/596ad8e9c3adff1a014bc652c058ec95.jpg?1724045577)
私は和食続きということもあり、カツカレーを食べたが、カツは揚げたてで満足。
続いて向かったのは近江八幡市、市内を流れる堀を舟で回ることもでき、昔の問屋が並ぶ街並みを見ながら散歩したいところだが、あまりの暑さに降りることを断念。メンソレエタームで有名な近江兄弟社の本社の前も通過した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e0/b8ac3c221cd1e182e7bd8b8ea9d02c8e.jpg?1724045607)
向かったのは東京でも有名デパートに出店している『たねや』『クラブハリエ』などを経営しているたねやがやっているラ・コリーナは有名である。たねやが作った施設であり、中では焼きたてのパンやバームクーヘンなどが買えたり、お茶を飲みながら大自然を堪能できる施設である。地元では近江八幡市で最も集客力があるとタクシーの運転手さんに聞いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/d649b623c1b1d4f0b6ef817ee1dc29f2.jpg?1724045640)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/4b6be6fdc037ab7a89845f6397b9a023.jpg?1724045641)
巨大な駐車場に車を停めるとバンとカステラ工場へ。沢山の車が暑さを物ともせず停まっていて、緑に覆われた施設に向かう。快晴の日差しにジリジリ焦がされながら、施設に入ると涼しい。バターや香料の良い香り、多くの人が店に列を作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/7d0b520ddb03cba66bea548f814e2690.jpg?1724045676)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/32d91e16163c05396751fbfb7a90c0d2.jpg?1724045675)
リング状の施設は回廊のようになっていて、真ん中の部分には稲が植えられ、小さな家などオブジェが並ぶ。こちらにはギフトショップもあり、中には車のディスプレイ、リーフパイやジャムを買うことができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/9ce7ca87a748dc0eb898858d16a0559e.jpg?1724045707)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/d46739ab010ea38a23fadd27e74c3bf6.jpg?1724045707)
以前来た時よりはバージョンアップしていてお菓子や飲み物を買い、すぐそばで飲んだり食べたりできる店もふえている。また、ここでしか買うことが出来ない品物が多く、観光客がお土産の品定めをしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/87d579d20e3ec32bc64e9cad550a5fda.jpg?1724045737)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/9bfccbbb62ff48b8a6760cd75553673d.jpg?1724045737)
緑が溢れていて土色の塀のような回廊、ギフトショップ、バームファクトリーを順に回る。バームファクトリーの2階には喫茶があり、ここでアイスコーヒーとソフトクリームを頂くが、ソフトクリームの旨さには感嘆する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/06/2fb75f8b5a9a84068d66b2ea685edb54.jpg?1724045766)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d1/38d10acaa266606d2e8b6b1da084b2bb.jpg?1724045766)
もちろん、お土産をたくさんゲットすることも忘れなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/dbf4bc0f641f6cf6827436116735ccfd.jpg?1724045795)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/fde0e8e736ac7585ff22818757b685f6.jpg?1724045795)
1時間近く立ち寄った後に車に戻り湖岸道路を走る。左側には琵琶湖がずっーと見え、草津の道の駅に入る。お土産を探していると『とびだし坊や』関連の物が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/266a6a43856925b51ef2eb55ccc82424.jpg?1724331884)
というのは交通事故増加への対策として1973年に滋賀県八日市社会福祉協議会が作ったのが嚆矢とされていてそのため、滋賀県の名産となっている。普通の飛び出し坊やも多いが、先ほどのクラブハリエにもコック姿や和菓子職人の飛び出し坊やがいたことを思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/1c00af522a64c025c3e52fe939e5f85c.jpg?1724045822)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b4/19a0f9d136e390fadd11c3aa235dab26.jpg?1724045822)
今日の宿泊は琵琶湖プリンスホテル、泊まるのも20年ぶりだが、遠くからその姿は見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6a/33b9088110f8f4dffb44d604a4f8ea92.jpg?1724249040)
部屋への到着時間はまだ早く、キラキラ光る湖面と先ほど通過した近江大橋などを眺めることができた。(以下、次回)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/752eb933f9a3da6c96adfd504dc4f18f.jpg?1724045853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/65/07f9a8373fd17faeeb49123030a0f9e0.jpg?1724045854)