『神田をぶらり』その2。秋葉原は電気街やAKBでその名を馳せているが、その行政区分はと聞かれると千代田区外神田、神田花岡町、佐久間町などであり、秋葉原という名前は出てこない。では、『秋葉原』はというと少し離れた台東区秋葉原という小さな区画がでてくる。
秋葉原は中央線と山手線が直角にクロスしているが、昭和通口から出たあたりは神田の付く小さな町がいくつかある。
まず、秋葉原駅昭和通口から出てすぐ前に秋葉原公園、その先に秋葉原ワシントンホテルがあるが、神田川までは神田佐久間町1丁目になる。山手線ガードの手前を左に行くと神田ふれあい橋という人道橋を渡ると対岸に柳森神社が見える。
この柳森神社には境内にたぬき神社や富士講、力石など古いものがたくさんあり中々面白い。この辺りは神田須田町になる。
この先の昭和通りまで行き、和泉橋を渡る。さらに総武線のガードを越えると神田松永町に入る。
ただ、町の目印は少なく、ようやく『神田松永町ビル』を見つける。この辺りはカレーやラーメン、牛丼などの外食の店が並ぶ。
左に入ると神田練塀町、大都会に取り残された感のある街並み、小さな商店が並んでいる。神田練塀町は古い町で江戸時代は武家の練塀があったため下谷練塀小路と呼ばれた。元は下谷練塀町だったが、1943年に区界が変更されて今の名前になり、神田区に入らなかった部分が台東区秋葉原となったのである。なお、小さいビルばかりではなく、一部は富士ソフトの高層ビルにもなっている。
また、秋葉原駅前の秋葉原センタープレイスは神田相生町、ヨドバシカメラとバスロータリーは神田花岡町になるが、両町とも居住者はいない。因みに神田〇〇町の中で居住者がいないのはこの2つの町だけである。