![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/05/53764537e3b35480bd45b45dc02ce459.jpg)
【TRATTORIA Pagina(トラットリア・パージナ)】
名古屋市東区泉1-14-23 ホワイトメイツ2F
TEL:052-955-3715
次回のお友達とのランチ会の会場に新しいネタでも探そうかな~と思って検索していたら引っかかった。
そして公式サイトを見ていたら、ちょうど先月の25日で開店4周年を迎えたそうで、4周年を記念して
特別ディナー(通常5500円相当のコースが3900円)を10月末日まで提供していると書いてあった。
ただし、このディナーコースは飛び込み不可で、前日までの予約が条件だそうだ。
「・・・かくかくしかじかで、評判はさっぱり判らないけどこのメニューでこの値段はクソ安いと思うから
来週にでも食べに行かない?私今から電話して席取れるか聞いてみるし!」
と、勝手にペラペラ喋って勝手に先週末に電話して予約入れておいた☆
そんなこんなで今日ダーと食べに行って来たので、画像バンバン出して行くぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/95/4753356f5403273ff52645999765884c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/dadc0621442177091e7f625a96f33822.jpg)
テーブルセッティングとか店内画像等。
雑居ビルの2Fにしちゃ~結構店内が広いですよ。ですが、店内予約でほぼ満席状態だったので
広々したフロアの画像は撮影するのが憚られたのでカウンター方面の画像のみ。
テーブルにはナプキンの上に今日のコースのメニューを印刷したポストカードが置いてありました。
こういうサービス、BLOG作ってる身としては非常にありがたいですね♪^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/5a7078abcb25f7c44487972253de7a16.jpg)
今回、4周年記念という事で飲み物も色々なサービスメニューを展開していまして、
「ワイン量り売り」という企画をやっていました。
メガボトルのワインをテーブルに置いて、客には好きなだけ飲んでもらって、最後に飲んだ量を計って
飲んだ分だけ頂きますよ、という方式。
コレがクソ安くて「100ml@200円」だと言う。写真のメガボトル1本全部飲み干しても3000円。安っ!!
赤と白の2種類のワインがあって、両方を交互に飲みたいと言えば両方持って来てくれます。
私は当然両方飲みました。ワインはどちらもアブルッツォ州産で、赤は「モンテプルチアーノ・ダブルッツォ」
そして白は「トレビアーノ・ダブルッツォ」、白はさっぱりした辛口・赤は爽やかなコクがあって
どちらもとても飲み易くて料理にも程良く合ってましたね♪
さて、お待ちかねの料理画像~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/868e6f659eb4b3851079877da63862cf.jpg)
antipasti
「キャビアとコンソメのジュレ じゃがいもの冷たいスープ“ビシソワーズ”と共に」
コンソメのジュレの上に散らばってる黒いのはキャビア♪いきなりアンティパストから豪華にキャビア♪
ビシソワーズも美味しかったぁ~♪ビシソワーズは好きだから私も結構よく作るんだけど
どうしたらこの滑らかな舌触りになるんだろう???
私結構しつこく何度も漉すんだけど、それでも舌触りに違和感が残るんだよなぁ~(ぶつぶつ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/7aa5e7e6c21e67293d5a0b0fdbe5aedf.jpg)
antipasti 2
「鹿児島産黒毛和牛のしゃぶしゃぶ シーザースサラダ仕立て」
黒毛和牛が柔らかくてウマウマーッ!サラダにしちゃうの勿体ない!!
私はエゲツないくらい臭うチーズが大好き派なんだけど、ダーが臭い系チーズが苦手なタイプで、
サラダに掛ったチーズの匂いが好きな匂いじゃないとぶーたれていた。
でも肉&サラダの味自体は美味しいから別にいいけど~・・・だそうだ。^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/0ccca2310613711ee1184d04418f2f46.jpg)
primo
「北海道産生うにをぜいたくにつかった手打ちパスタ“タヤリン” イカスミとトマト 2色のソースで」
イカスミとトマトと生うにをぐちゃぐちゃーっと全部混ぜて食べてみて下さい、との事。
言われた通りにぐちゃぐちゃに混ぜて食べてみる・・・うぉぉぉ!コレ美味しい~♪^^
イカスミが全然生臭くないですね。イカスミの味に生うにの甘みとトマトソースの爽やかな酸味が加わって
すっごく味が深くなった。コレは本当に美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/22/1935ee4226ed4dd2f448eabdd8d598a9.jpg)
secondo
「ハンガリー産 食べる国宝“マンガリッツァ豚”のロースト 秋トリュフの香り」
秋トリュフのスライスが惜しげもなくバンバン降りかかっているので思わず「くんくん」してしまった^^;
ところで「マンガリッツァ豚」という豚さんを知りませんでした。ハンガリーのブランド豚?みたいですね。
ヨーロッパのブランド豚というと「イベリコさん byスペイン」しか知らないからな。無知だし(滝汗)
日本で好まれるような「箸で切れるくらい柔らかく」という感じではなく、もっと肉肉しい。
ミートナイフで難なく切れるだけの柔らかさは持ちつつもかなりしっかりした歯応え。
味は噛めば噛む程豚の味が出るという感じ。肉汁がじゅわじゅわでるオイリーなタイプではなく
肉の味がぎっちり肉質の中に詰め込まれているような・・・こういう書き方すると「硬い肉なのか」と
勘違いされるかもしれないけど決して硬くはないです。柔らかいけどどっしりしてる、って感じかな?
ただ、少し端の方に筋と脂身部分もあったので、ダーは困っていた。
困った末に筋と脂身が一緒になった部分を切って私の皿に載せて来やがった(怒)
ダーは残すのが恥ずかしいと思ったみたいだけど・・・ダメなら堂々と残せ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1d/f318fb188d39c6f7d3739cd00bf6997b.jpg)
dolce
「旬の果実 イチジクのパンナコッタ」
パンナコッタの上に生イチジクがたっぷり。
実は私、生のイチジクが余り得意ではないんですが・・・コレはすんごく美味しかった!!
イチジクの甘みがパンナコッタと合う~♪幸せぇ~♪
食後の飲み物は別料金、私達はお約束通りカプチーノを注文(画像なし)
このコースで3900円は安いよ。
それからお店の黒板メニュー(アラカルト)を見ていたんだけど、アンティパストの安い物は500円~
セコンドピアットで高い物でも2000円位までと、非常に良心的な価格設定。
他にもプリフィクススタイルのコースを3900円で提供していたり、基本的に安価設定なんですね。
店内はほぼ満席、そのほとんどが電話で事前予約をされたお客さんのようでした。
店員さんのサービスも申し分なかったです。みなさんにこやかで丁寧なサーブ。
やっぱりレストランって味だけじゃなくてサービスも相まっていないと楽しめないよなーと、
・・・先日行った岡崎市の某店の事を思い出しながらしみじみしてしまった(苦笑)
とても印象のいいお店だったので、今後もランチやダーとお買い物に行った時の夜ご飯ネタのリストに
加えさせて頂こうかなーと。カジュアルだけど落ち着いた店内も好感触でした♪