天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

【牡蠣小屋】焼き牡蠣食べ放題における、持込み調味料の再考察

2023年03月12日 | グルメ


以前、牡蠣小屋への持込み調味料の考察という記事をUPしたんですが、その後も何度か牡蠣小屋を訪れていて、その度に前回必要なかったモノを省いたり新たな調味料を加えたりして試行錯誤し、そして何となく自分の中で「牡蠣小屋の持込み調味料はコレだ!」という方向性が見えてきたので、今回改めて記事にしてみようかなと思います。
…この日ね、本当は「名古屋ウィメンズマラソン」だったの。でもうっかり忘れて他の友達と牡蠣小屋の予約入れちゃってさ…応援行けなくてホントごめん🙇<Y嬢&T嬢
お詫びの気持ちも込めて、せめて牡蠣小屋に行った事を後悔しないように…持込み調味料の再考察、というネタにして昇華させようかと!←お前本当に言い訳長いな💦

さて、
前回の記事で「コレはマスト調味料」と書いたモノを列挙します。
・とろけるチーズ
・タルタルソース
・ポン酢
・牡蠣醤油
・ガーリックオリーブオイル
・ガーリックパウダー
・バター

因みに「ポン酢」だけは多分ほとんどの牡蠣小屋にデフォルトで用意されていると思います。自分がココに挙げたのはあくまでもこだわりのポン酢があるからです。
その後、何度か牡蠣小屋に行って(記事にはしなかったけど違う牡蠣小屋にも行ってみました)その度に色々試行錯誤をした結果、今回持って行った調味料が
・とろけるチーズ
・タルタルソース
・ポン酢
・牡蠣醤油(普通の醤油でもよい)
・オリーブオイル
・ガーリックパウダー
・バター
・ピザソース
・柚子胡椒
・ハリッサ

バターまでは前回の持込み調味料とほぼ同じ(ガーリックオリーブオイルが普通のオリーブオイルになっただけ)ですが、バターから下がその後増やした調味料。
一番最後の「ハリッサ」は辛味を足すのにちょっと異国情緒出してみるのもアリか?と思って前回から持ち込んでいるものの、コレは辛いモノ好きでなければ必要ないかと。
個人的に超オススメなのが「ピザソース」と「柚子胡椒」の二点ですね。

先ず、アッサリ味で牡蠣の味を堪能したいなら「柚子胡椒」+「ポン酢」の組み合わせが最強美味しいと思います!
前回の記事の際にも持ち込んでいたものの、当時はそれほど柚子胡椒を評価していませんでした。でもその後何度か牡蠣小屋に通う内に個人的にハマったパターンです。
そして前回の記事では「持ち込んだものの使うのを忘れてた」ので味の検証が出来なかった「ピザソース」、コレがその後再訪した際に使ってみてどハマった!
とりあえず焼き牡蠣には「ピザソース」+「とろけるチーズ」が個人的に最強の組み合わせだと思います。焼き牡蠣をもうちょっと焼かないとな…位の段階で一旦殻を剥いて余分な水分落としたらピザソースととろけるチーズを乗せて焼き網に戻す。チーズが完全に溶けて牡蠣にも火が完全に入ったトコロが最高のタイミング✨
タルタル+チーズも美味いんだけどさー、それだとちょっとクドいんだな。ピザソースの酸味とチーズの濃厚な組み合わせが牡蠣に最高に合う!

後、このリストにはオリーブオイル載せたけど、バターがあればオリーブオイルなくてもいいと思った。バターでオイル系は基本カバー出来る。実際自分は今回バターは使ったけどオリーブオイルは全く使わなかったので。そしてガーリックパウダーはやっぱり持って行った方がコクが出て美味い。
ハリッサに関しては好みが完全に分かれると思うので、辛いモノやちょっとエスニック系好きな方だったらチャレンジしてみて下さい。自分はピザソースよりも辛味と言うか刺激が欲しいなーという時に「ハリッサ」+「とろけるチーズ」の組み合わせで食べていました。

まだまだ再々考察の余地もありそうな気がしています。
例えばですが…カレーパウダーなんかも使えそうな気がします。「カレーパウダー」+「チーズ」だったり「タルタルソース」+「カレーパウダー」みたいな組み合わせも。
それからポン酢の代わりにレモン果汁やかぼす果汁、シークワーサー果汁等を垂らして食べるのもサッパリ食べられると思います。ただ、これは個人差ですが自分は焼き牡蠣には割とコッテリな味付けが好みのようです。サッパリの食べ方のバリエーションが我ながら少ないな、と感じました。
今フと思い付きましたが…市販のサラダドレッシングの中にも牡蠣と相性のよさそうなモノが色々ありそうな気もしますね。今度持ち込んでみようかな…
辛味系で言えば…食べるラー油なんかも使えそうな気がします。それから自分は嫌いだから持って来ていないけど、友達は刻みパクチーのチューブがお気に入りのようでした。
それから今回は手に入らなかったけど「サンバル(インドネシアやマレーシア等で使われている香辛料)」をハリッサの代わりに使うのも合いそうな気がします。東南アジア系は唐辛子+ニンニクの調味料が多い…まだまだ自分が知らない世界の調味料も沢山ありそうですしね…そういうモノもどんどん試してみたい気持ちもあります。

そんな訳で、もし本記事を読まれて自分が知らない・気付いていない香辛料や調味料でオススメがあったら是非ご教授願いたいです。どーぞよろしくお願いします🙏
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする