↑前回からの続き記事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2b/14336f8f96c379580fe65f2287d5e31f.jpg)
【ホテル白馬】
長野県北安曇郡白馬村北城5470-1 TEL:0261-72-4444
今回利用した宿。一昨年…いや去年だったか?にたまたま泊まってすんごい気に入っちゃった宿。定宿にしたい。多分他の客もリピ率高そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/f42ebe8df1830cb7e9fcd47131c771f3.jpg)
部屋はツインをトリプルユースしてるから若干狭いものの、必要な物は一通り揃っているし部屋もキレイで快適。
ホテルの立地が微妙~にどのスキー場からも距離があるんだけど、各スキー場への無料シャトルバスがホテル前に全停まりしてくれるので移動が案外楽。八方に行くのに車だと駐車場が少ないし遠い駐車場しか空いてないとそれはそれで結構歩かされるから案外不便だよね。シャトルバスなら名木山ゲレ直結だから自力で車で行くよりも便利だと思う。
(但し、無料シャトルバスの運行日は要事前チェック…とは言うものの、シャトルバスがなくなったらホテルの方が希望スキー場へ送迎してくれます♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d1/93aae1b0066fd58d58eae251e945aaa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/68309e4d7a1c077e5cd9ab39745e6e4f.jpg)
夕朝食共にバイキング(上画像)
訳あって、チョイスした物が微妙に地味なラインナップなんですが(コレに関してはまた後日別件でネタにしたい…!)実際のバイキングメニューは自分がチョイスした物の3倍以上はあってもっとメインディッシュっぽい肉々しいメニューや飯々しいメニュー、デザート系も結構充実していました。
はっきり言ってこの宿のバイキングメニューは種類も味もかなりの高クオリティだと思います!スタッフさんの所作も親切&丁寧で好感度高いです😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/50d6a0f0c8b781375caa8b7ea2c23d0c.jpg)
さて、宿のオススメ情報が終わったトコロで本題のスキーネタ
翌日は宿に車を置かせて貰ってシャトルバスに乗って八方尾根に来ました。シャトルバスの停留所が名木山ゲレ直近だったので名木山からリフトを乗り継いでとりあえず兎平まで移動。途中名木山上段に管理コブのルートが2本作ってあったので一瞬色めき立ったものの、ロープが張ってあってクローズされていました(ガッカリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/36a2834f8081f87a6592d276bb30c909.jpg)
兎テラス前から眺める兎平ゲレ…この日、天候が悪くて朝方は何とか曇りだったものの、ゲレ来てからずーっと雨と曇りを繰り返す(雨多め)感じの悪~い空模様💢
ま、兎はどーだっていいのよー私達のお目当ては兎じゃなくて黒菱の下段に昨年いっぱい作られてたコブコブ練習ルートだから~♪(ウキウキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/63/0857a833b55f69ab7165de83a17700c3.jpg)
と、イソイソと兎リフト乗って上段から黒菱サイドに降りて行って黒菱ゲレをチェック…すると、有るはずの下段のコブコブがないっ(画像の矢印と囲った部分)
なんと、この3月から突然降って湧いた大寒波のせい?で、黒菱下段のコブコブが整地されてなくなっていました。そして新たにコブコブ練習場を作ろうという勢力もどうやらいらっしゃらないらしくて待てど暮らせど期待していたコブコブ練習場は復活の兆しすらなく(大誤算)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6e/653bd385222b0470b66caaa98be21f8f.jpg)
しぶしぶ兎でコブ練していたんですが…はっきり言うけど自分のスキルじゃーまだ兎をぴょんぴょん跳ねられるレベルぢゃねーんだってば(涙
いいとこ感じ良さそーな数コブをヒーヒー言いながら越えて、途中でピッチが変わると途端にヘドヘドになってコースアウトを繰り返すという体たらくorz
自分、決して非圧雪が滑りたいんじゃないんです!ピッチを計算して作った「管理コブ」「ルートコブ」が滑りたいヘッポココブ好きBBAなんですっ!←開き直り
あ、↑画像は確かリーゼンの途中で撮った。兎のコブが楽しくなくて「予定より早め撤収すっかー」って言ってリーゼンまで下りたら雨が上がってきたの。なんかムカツクよな💢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/50/996f7881c56517f50d32a73d1b081b8e.jpg)
そしたらさー!
なんと、朝イチで見掛けて色めき立ったもののクローズされていたハズの名木山上段の管理コブがOPENしていたのです!!
んもぅーOPENするならするって言ってよーう!ここフォーム改善練習するのに丁度いい感じの斜度とピッチのコブだなーって思ってたのにぃー!(ぷんすか
という訳で、このコブで最後何本か滑って何とか溜飲下げて下山したのでした。黒菱下段のコブ、マジ復活希望です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます