PART2はこちら。
もちろん女性だっていつも携帯している人はいる。この人が非常に変わった女性であることは困ったものなのだが。
・私は原則、上着の左ポケットに入れる。上着にポケットがないときは、ズボンかスカートの左ポケット。それもないフォーマルな時は、バッグの中。車の鍵が右ポケットに入ることも多い。ハンカチと。おんなじなのはやばい傾向?
……うるさいわ。オレとおんなじだとなんかまずいのか(T_T)。女性の不携帯問題が購買意欲と合体するとこうなる、というサンプルも。
・私は携帯の電波状況があまり良くないところに住んでいるもので、家では基本不携帯。出かけるときは、バッグの中。
この夏私は非常に機能的なバッグに出会いました。外側や内側にいっぱいポケットやファスナーがあり、革でありながら軽く、革なのでチープに見えず……。現在はそのバッグの外ポケットの取り出しやすいところに入れています。このバッグ購入により飛躍的に電話に出るまでの時間が短くなりました。
このバッグは平日の夏休み、暑いから家でクーラーをきかせゴロゴロとテレビを見ていたとき、テレビは通販番組しかやっていませんでした。日テレの通販番組にピーターがデザインしたというふれこみで出てきたのです。
「これだけの機能と品質を備えこのお値段!」
どんどんその通販番組に引き込まれ購入してしまったのです。そんなバッグに入れてます。
先日、久しぶりにコンサートチケットを購入したのですが、今や紙チケットはなくなったのですね。今まで行ったLIVEチケットの半券を大事に貼ったりしていたのに……。
携帯をかざして入場するそうです。映画のチケットレスは1回体験しました。注意書に、コンサートまで携帯の機種変更をしないことなんてありました。直前に機種変更していた私は助かりましたが。どんどん世の中に乗り遅れてきている(^_^;)
……乗り遅れてるんだか先端なんだかよくわからない。ピーターのデザインってのが、なおわからない。それにしてもウチの読者たちはピーターに縁があるなあ。次号もつづくよ!