お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

同窓会親睦バス旅行

2013年11月11日 | 雑感
 昨日は、2年にⅠ度の大学同窓会佐賀県支部の親睦バス旅行。

 よりによって、天気予報は、大雨予報・・・
ところが、未明までの大雨も上がり、曇り空。よかった~

 Y旅行企画の日帰りバスツアー「隠れた紅葉名所ミステリー」に12名で参加。
行先は、当日まで、幹事にも知らされない「ミステリー」

 で、どこの行ったか・・・
 まず、佐賀県と福岡県の県境(市街地)佐賀県基山町にある天台宗の古刹「大興善寺」(だいこうぜんじ)へ。春はつつじで有名なお寺です。

 次は、福岡県太宰府市の太宰府天満宮近くの「竈門神社」(かまどじんじゃ)。
 昨年、改築されたばかりらしく、美しい社殿と社屋。


 社殿は、伝統的な社殿ですが、社屋のモダンなこと 
都会のおしゃれなブティックかと思うほど・・・(片山正通氏による)
 また、展望テラスも、テラスの椅子も、ホテルの外装のようにオシャレ。(ジャスパー・モリソン氏のデザイン)
 縁結びの神社だそうですから、若い方が多いからでしょう。
おみくじの紙も白でなく、ピンク色のようで、展望テラスの樹木にピンクの花が咲いたようにおみくじが結んでありました。

 午後は、福岡県朝倉市秋月へ。
 秋月城下を散策。何と風情のある城下でしょう。

 1203年に秋月氏が築城され、後、秀吉の九州征伐後、黒田長興が現在の城を築城。
昨日は、武者行列(上記写真)もあり、お店の方のお話によると、馬に乗っておられた方は、城主の末裔の方であられたらしい

 秋月と言えば、葛。老ご夫婦が営んでおられる喫茶店で、美味しい葛コーヒーをいただきました。

 最後は、福岡県久留米市の高良大社。バスは、山道を上り、久留米市街地を見下ろしました。
 境内では、これからメジャーデビューされるという2人組(男女)のライヴがあっていて、聞き惚れました。久留米出身の有名人が多いですが、彼らも売れっ子になられるのを楽しみにしています。

 長い1日。
 いずこも、私は初めての所ばかり。
紅葉は始まったところで、ちょっぴり早い時期でしたが、
大変勉強になり、楽しい感動の1日を過ごさせていただきました
 ご参加くださいました、同窓の皆様、ありがとうございました。

                                                                                                                                                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする