11月18日、法専寺の総追悼法要でした。
昨年と一昨年にご往生されたご門徒さんをご縁として、法要をお勤めしました。
ご講師には、若手イケメン布教使のM・J師をお招きし、有り難いお取り次ぎ(ご法話)をいただきました。
死んでお終いではない「いのち」
仏さまと成らせていただく「いのち」を今生きていること
追悼法要は故人のためにする(鎮魂とか追善とか)ではなく、
今は尊い仏さまと成られ、いつも私を心配しておられる故人(仏さま)の願いを聞く、つまり
私自身が仏縁をいただく法要であること
を、ていねいに、お話いただきました。
若いご遺族もお参りくださっていましたが、うなずいてお聴聞されていました。
ようこそ、ようこそ、お参りくださいました。
ご講師が仰っていたように、「平成30年11月18日という、2度とない、きょうの日」
私自身、尊いご縁を賜り、有り難い1日を過ごさせていただきました。
皆様、ありがとうございました
昨年と一昨年にご往生されたご門徒さんをご縁として、法要をお勤めしました。
ご講師には、若手イケメン布教使のM・J師をお招きし、有り難いお取り次ぎ(ご法話)をいただきました。
死んでお終いではない「いのち」
仏さまと成らせていただく「いのち」を今生きていること
追悼法要は故人のためにする(鎮魂とか追善とか)ではなく、
今は尊い仏さまと成られ、いつも私を心配しておられる故人(仏さま)の願いを聞く、つまり
私自身が仏縁をいただく法要であること
を、ていねいに、お話いただきました。
若いご遺族もお参りくださっていましたが、うなずいてお聴聞されていました。
ようこそ、ようこそ、お参りくださいました。
ご講師が仰っていたように、「平成30年11月18日という、2度とない、きょうの日」
私自身、尊いご縁を賜り、有り難い1日を過ごさせていただきました。
皆様、ありがとうございました


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます