きょうは午前中、
組(そ)の仏教婦人会(ご門徒女性の会)役員さんと各寺坊守が集合して、ざっくばらんに意見交換をする懇談会を開きました。
今、ウチの組(11ヶ寺)では、寺当番で組の仏教婦人会役員さん(会長、庶務、会計、若婦人代表)を決めています。(例えば、今年はA寺から会長、B寺、C寺から庶務か会計のどちらか。D寺から若婦人の代表という決め方)
以前は、ご法義深く、何でもよくご存じの方に、長~く、会長をつとめていただいておりました。坊守も全て会長さんにオマカセでした。
でも、数年前から、3年交替で、各寺から順番に代表を出して、役員をつとめていただき、法の輪を広げていただこうということになりました。
つまり、3年でガラッと役員さんが入れ替わるため、新しく任務につかれた役員さんが、最初、戸惑われるのは、当然なんです。
つづく・・・
組(そ)の仏教婦人会(ご門徒女性の会)役員さんと各寺坊守が集合して、ざっくばらんに意見交換をする懇談会を開きました。
今、ウチの組(11ヶ寺)では、寺当番で組の仏教婦人会役員さん(会長、庶務、会計、若婦人代表)を決めています。(例えば、今年はA寺から会長、B寺、C寺から庶務か会計のどちらか。D寺から若婦人の代表という決め方)
以前は、ご法義深く、何でもよくご存じの方に、長~く、会長をつとめていただいておりました。坊守も全て会長さんにオマカセでした。
でも、数年前から、3年交替で、各寺から順番に代表を出して、役員をつとめていただき、法の輪を広げていただこうということになりました。
つまり、3年でガラッと役員さんが入れ替わるため、新しく任務につかれた役員さんが、最初、戸惑われるのは、当然なんです。
つづく・・・