組の仏教婦人会役員さんと各寺坊守との懇談会
3年ごとに入れ替わる役員さんが、なるべく戸惑われずにすむように
申し送りの議事録をきちんと整備することに。
(今まで、その場しのぎでアバウト過ぎたことを一同反省)
また、3役さんが、当日うろたえないように、総会前に前もって、資料に詳細に目を通し、確認しておきたい という要望もありました。
また、懇談の中で
行事、中でも「若婦人の集い」のあり方をもっと工夫する必要があることは、役員さんも坊守も切実に感じていることでした。
組内のご住職のお話ばかりでなく、外部のご講師をお招きしたい とか、
作法指導の時間に、若手住職、若院さん方に、寸劇をしていただきたい
例えば、法事の迎え方 とか お仏壇のお供えの仕方 とか お通夜、葬式での作法 とか・・・
若い女性に役立つ情報(作法・心構え)を 実際目で見て、感じて、なるほど
と思っていただく、組の若手寸劇劇団を旗揚げをぜひお願いしたい
というご意見がありました。(実際、なさっている組もあるらしい)
坊守達(母親世代)が、お寺の若手(子ども世代)に期待しております。
ぜひ、仏恩報謝でご奉仕を思い立ってくださいませ
3年ごとに入れ替わる役員さんが、なるべく戸惑われずにすむように
申し送りの議事録をきちんと整備することに。
(今まで、その場しのぎでアバウト過ぎたことを一同反省)
また、3役さんが、当日うろたえないように、総会前に前もって、資料に詳細に目を通し、確認しておきたい という要望もありました。
また、懇談の中で
行事、中でも「若婦人の集い」のあり方をもっと工夫する必要があることは、役員さんも坊守も切実に感じていることでした。
組内のご住職のお話ばかりでなく、外部のご講師をお招きしたい とか、
作法指導の時間に、若手住職、若院さん方に、寸劇をしていただきたい

例えば、法事の迎え方 とか お仏壇のお供えの仕方 とか お通夜、葬式での作法 とか・・・
若い女性に役立つ情報(作法・心構え)を 実際目で見て、感じて、なるほど


というご意見がありました。(実際、なさっている組もあるらしい)
坊守達(母親世代)が、お寺の若手(子ども世代)に期待しております。
ぜひ、仏恩報謝でご奉仕を思い立ってくださいませ
