「鋼球帝国 ペリーローダン343」フランシス、フォルツ
地球に戻れず新しい種族がどんどん登場。ストーリー発散中。
「旧宮殿にて」三雲岳斗
レオナルド・ダ・ヴィンチを探偵役にしながら現代風で読み易い。しかし「二つの鍵」はパズル的な論理性の傑作。
以下、図書館の6冊。
「大人の旅、味わいの旅東京」「同 京都」
値段の高い店が多すぎて私の参考にはならない。
「バスの屋根から世界が見える」下川裕治
不衛生、時間通りに走らない、道がメチャクチャなど、海外のバスでは絶対に旅は出来ない。
「世界の小さな旅路より」小林孝信
幅広く国や人々の想い出を書いており、中心テーマはない。そこをどう感じるか。
「飛鳥南極へ行く」青木由紀子、青木勝
優雅なクルーズ旅行に見えて、かなり疲れる旅であることは間違いない。
「ウイスキー通」土屋守
かなり最近の本なので近頃のウイスキー事情も良く分かる。こういう本が存在して、ディステラリー紹介がなされることも良いのだが、まずは飲まなくては。
地球に戻れず新しい種族がどんどん登場。ストーリー発散中。
「旧宮殿にて」三雲岳斗
レオナルド・ダ・ヴィンチを探偵役にしながら現代風で読み易い。しかし「二つの鍵」はパズル的な論理性の傑作。
以下、図書館の6冊。
「大人の旅、味わいの旅東京」「同 京都」
値段の高い店が多すぎて私の参考にはならない。
「バスの屋根から世界が見える」下川裕治
不衛生、時間通りに走らない、道がメチャクチャなど、海外のバスでは絶対に旅は出来ない。
「世界の小さな旅路より」小林孝信
幅広く国や人々の想い出を書いており、中心テーマはない。そこをどう感じるか。
「飛鳥南極へ行く」青木由紀子、青木勝
優雅なクルーズ旅行に見えて、かなり疲れる旅であることは間違いない。
「ウイスキー通」土屋守
かなり最近の本なので近頃のウイスキー事情も良く分かる。こういう本が存在して、ディステラリー紹介がなされることも良いのだが、まずは飲まなくては。