散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

20150523最近読んだ本

2015年05月23日 23時02分56秒 | 読書
■「若冲と蕪村」
サントリー美術館で購入した図録を見る。会期中の展示替えが非常に多いため、見たことのない作品が多数。あーあ。

■「彷徨える艦隊10」ジャック・キャンベル

■「忘却のレーテ」法条遥

■「オーダーメイド殺人クラブ」辻村深月
一見、陰惨な話が延々と続くが、最後にたどり着いたときに…。

■「ロケットスカイ」加藤実秋

■「ボールパークの神様」本城雅人
やっぱり野球ってイイ! という推理小説。

■「そうだ、食べ放題いこう。」西つるみ
一人で食べ放題は辛いものがあるよね。しかも「ああ、得した。満足した」と言うほどは、絶対に食べきれない年齢になってしまっているのだ。

以下、図書館の2冊。
■「夕張再生市長」鈴木直道
非常に率直な語りである。

■「橋をめぐる物語」中野京子

手堅い味に食べ過ぎる

2015年05月23日 19時58分22秒 | 食べ歩き
本日は久々に札幌駅付近の大型店に入っている中華料理の「S」へ。まだ混雑しておらず、窓側の席へ。多分、夜景がきれいだったりすると思うのだが、まだ日が落ちていないため温室効果で暑い…。

さて、メニューを見るのだが、予想通り迷う。単品もあるし、ミニコースもあるし…。その結果、選んでいろいろな品を注文できる、自由度の高いセットにして見た。するとこれが相当なボリュームなのであった。飲み物は腹が膨れないように、かめ出し紹興酒をロックで頂く。



1品目は豚肉薄切りガーリックソースから。ほの暖かい豚肉の薄切りに、ラー油とガーリックの効いたソースが相当旨い。かなりの辛さもあるが、そこはパリパリのキュウリで中和。バランス最高だ。



2品目はいわゆる定番、エビチリソース。これもピリ辛、エビの歯ごたえ良し。またソース部分が旨くて、ご飯にかけて食べたいところなのだが、腹が膨れると思うので禁止。



続いてニラレバスタミナ炒め。写真を見ての通り、タイトルから予想されるより、上品な盛り付け。野菜も美味いが、ほんのり特有の舌触りを残したレバは、苦手な人でも食べやすいのでは。



4品目は中国野菜炒め。青梗菜、竹の子、しいたけ? がメイン食材だが、ニンニクスライスでちょっとパンチを出しており、ただの野菜だけ炒めにはなっていない。



5品目。そろそろ限界を迎えつつ、ここで大物の豚角煮が登場。嬉しいことに、いわゆる甘辛い味付けではない。もう少し醤油風味のさっぱり味。豚の皮の部分が残っているのも、ちゃんとした作りだ。それから久しぶりに食べる中華料理のうずら卵。どこか、当たり感があるね。



最後の締めまであるのだが、ハーフの坦々麺。見た感じ穏やかなオレンジ色なのだが、食べてみるとピリッとした辛さで引き締まった味付け。麺は細麺だが、ゆで加減は相当いい。腹一杯になりつつ、ついつい食べる。



怒涛の料理攻撃に、酒は最初に頼んだ紹興酒をかろうじて飲みきって終了。急激に満足感が訪れて、札幌駅のバスターミナルからバスで帰宅。しかも家に帰ると急激に眠くなり、2時間ほど睡眠する。このまま冬眠に入ってしまうかと思った。


シュウマイウマイ

2015年05月23日 16時40分48秒 | 飲み歩き・その他札幌市内
ギャラリー巡りを終了し、西11丁目の「O」へ。今日は落ち着いた雰囲気だった。入店後すぐに見せてくれるポップメニューにしいたけ焼きが登場。しいたけの季節などあるのかと思ったら、一応、春・秋らしい。



いい具合に焼けてもっちりした歯触りのしいたけ。これにしじみ醤油をかけると実に旨い。飲み物は少し暖かい日だったので、爽やかさを求めてバイスサワーにした。

今日の夕食はボリュームがあるはずだから、あまり食べてはいかん。と思い、珍しいメニューのシュウマイ(2個から注文だったので、2個にした)を頼んでみる。飲み物は前割り焼酎ロックにチェンジ。



辛子と醤油をつけて半分パクリ。おお、これは旨いぞ。ぎゅうぎゅうに押し詰められた感じではなく、少しふんわり。そして肉汁が出てくる。

あっという間に2個食べて、そろそろ移動を開始するかな。

20150523ギャラリー巡り

2015年05月23日 15時31分12秒 | ART
本日のギャラリー巡りは大丸→道銀駅前支店→大同→たぴお→STV北2条→STV時計台通ビル→時計台→道新→大通→富士フイルム→SYMBIOSIS→スカイホール→さいとう→三越→市民→北の映像ミュージアムの16か所。

札幌駅前のこの柱のようなものだが、上野山敏「札幌駅南口モニュメント」らしい。良く見たことがなかったのだが、この中央部って木製なのかな?



■STV北2条ビル、STV時計台通ビル「はじらい展」。DMには「エントランスアートNEXT Vol.1」とあり、「芸術の世界で”未来”を志す若い世代に対し、オフィスビルのエントランス空間を、作品発表の場として提供しています。」ということなので、終了したと思われていたエントランスアートが形を変えて始まった模様。

STVのページを見てみると「原則として春季(4月から6月頃)と秋季(9月から11月頃)に2回ずつ、1回3週間以内で展示期間を設けます。」ということなので、毎週展示をするという訳でもないようだ。

■SYMBIOSIS「AQUA」。久野志乃の作品をもう一度見ておこうと立ち寄ったのだが、2階への階段の踊り場に前回見落としていた作品を発見。気が付いて良かった。

■北の映像ミュージアム。つい先日、やっと北大植物園に行ったのだが、こちらも存在を知りつつ、長らく行っていなかった場所である。何かの学会が行われているらしく、大混雑のホテルさっぽろ芸文館へ潜入。

伊藤正「函館の街」を発見。反射で写り悪し。



北の映像ミュージアム自体はこじんまりとした作りであった。やはり映画の好きな人向けだろう。

 

ちょい呑み

2015年05月23日 11時39分33秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
今日は早目に病院に行き、普段より早い待ち順になったのだが、診察終了は結果的にいつもと同じくらいの時間となった。おそらく血液検査の結果がでるには一定の時間がかかるため、早く行っても無駄なのだろう。さらに、薬が一種類増えたため、調剤の時間がいつもよりかかった。

さらに、さらにだ。病院の待合時間で持っていた本2冊を読み終えてしまったため、朝食を抜いたことによる相当な空腹を押して、先に本屋さんに行く。何か読むものがないと、安心してものが食べられないのだ。

と、てんやわんやな状態で結果的に11時過ぎ。腹減った…。札幌駅周辺をふらふらして、「ちょいのみセット(2杯2品+枝豆)」の看板が目に入り、蕎麦の「Y」へ。まず1杯目はビール。通しに枝豆が付いて来る。

 

枝豆で何とかしのぎつつ、ビールを残してあるうちに鶏空揚げが到着。見た目がちょっと貧相な気もするが(写真がボケてしまった)、早速食べる。そりゃ旨いよ。



2杯目は冷酒(多賀鶴だったか)に切り替えると、竹筒の入れ物に入ってやってきた。グラスが冷えているのもいい。食べ物2品目はもりそば(ハーフ)。久々にこの店のごまそばを食べた。





私以外にもちょいのみセットの人はいたが、おおむね食事の人が多く、店を出るときには待ち客が出ていた。