魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中で見苦しいところもありますが、ご容赦願います。

ワニゴチ

2018年07月10日 23時12分36秒 | 魚紹介

お久しぶりのぶろぐ更新。久しぶりに新しい魚のご紹介。スズキ目・コチ科のワニゴチ。

トカゲゴチやイネゴチは何度か見てきたが、それらとは全く違う風貌である。トカゲゴチは25cmくらいまでのようだが、このワニゴチは50cmを超える大型種だ。トカゲゴチ属は日本には2種が産する。Inegociaという属名だけに、イネゴチもこの属と思ってしまいがちだが、イネゴチはまた別属の魚である。なお、ワニゴチは従来Inegocia guttataという学名が使われていたが、この種のタイプ標本はイネゴチに同定され、ワニゴチに対する学名はなかったため、2010年に新種記載されている。

この手の格好いい大きめのコチは、これまでイネゴチ、トカゲゴチ、ハナメゴチとみてきたが、ワニゴチは初めて見た。まだ見ていないのはミナミイネゴチとエンマゴチ。ミナミイネゴチは沖縄本島以南の琉球列島に、エンマゴチは山口県、八丈島、琉球列島に生息しているようだ。

初対面だったワニゴチなのだが、今回の九州遠征では、ワニゴチに2回も出会うことができた。トップの画像は長崎県のもので、もう1個体、上の写真は福岡の津屋崎で出会ったものである。津屋崎ではマゴチはたくさん見てきたが、ワニゴチは初見であった。

津屋崎ではこのほか、コチの仲間はイネゴチがいるようだ。これがおそらくイネゴチの稚魚と思われるもの。胸鰭の大きな白色斑が特徴的だ。成魚は水深数10mの場所で釣りや底曳網・刺網により漁獲されるが、幼魚は膝くらいの水深の場所にも出現するようだ。意外なほど素早く採集しにくかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする