魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

オイランヤドカリ近縁種

2023年07月28日 18時38分50秒 | 甲殻類(昆虫等をのぞく)

殺人的に忙しかったが今日はお休み。ということで久しぶりに甲殻類のご紹介。オイランヤドカリ近縁種Dardanus sanguinolentus(種和名なし)とのこと。この写真は2008年9月に磯で採集したもので、このぶろぐでもご紹介したと思っていたのだが、残念ながらそうではなかったらしい。

この種は種の和名がないが、新しく見つかったわけではないようである。従来オイランヤドカリとされていたものだが、赤い模様があるのはやっぱり別種ということになるようだ。したがって学名はあるがまだ種標準和名がないので(学名だと長いし)、ここでは「名無しさん」とさせていただく。ゴメン。早く名前がつくといいね!

南紀以南の太平洋岸に生息するというが、関東当たりでも見つかっているらしい。生息場所は特に深くはなく、水深1mくらいの場所で何回も採集している。ただし、春から夏はオイランヤドカリは採集できたが、夏~秋だとこの「名無しさん」ばかりになってしまうようである。この2種は同じような環境にいるものの、同時には見たことがない。水温がこの2種との出会いを妨げているのかもしれない。

オイランヤドカリ

またこの「名無しさん」もオイランヤドカリも、最近は採集しても持ち帰っていない。結構大きくなる貝に入るので、レイアウトを破壊しやすいのである。この種だけでなく、ヤドカリの仲間全般に言えることだが、サンゴ水槽でヤドカリを飼育するなら、サンゴの土台は専用の接着剤でライブロックやサンゴ岩に固定してあげたほうがよい。そうでないとすぐひっくり返ってしまい、とくにハードコーラルが弱ってしまう。もう一つ飼育しない理由は、なぜか長生きしないこと。最初はごそごそ、状態よくはい回っていてもやがて水槽から貝殻を残して姿を消すということが多い。餌が足りないのか、栄養素がたりないのか、魚が多いと意外とストレスを感じるのか。これらについてはまだわからないことばかりである。オイランヤドカリは一般的な巻貝よりイモガイやマガキガイなどの貝殻を好むようである。同じようにこの仲間を好むのにはイモガイヨコバサミや、ベニワモンヤドカリなどの種がいる。

今回のオイランヤドカリの仲間についてはHirayama Shoさんより情報提供していただいた。また1.023Worldの解説などを参考にさせていただいた。みなさん、ありがとうございます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオスミヤキ | トップ | キンギョの放流 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

甲殻類(昆虫等をのぞく)」カテゴリの最新記事