最近入手した珍しい魚。キントキダイ科のウスベニキントキという種類である。日本に6種生息するキントキダイ属のなかでは唯一私が見たことがなかった魚であるが、今回はじめてその姿を見ることができた。
ウスベニキントキはキントキダイ属としては比較的深海性で、水深150~400mほどの場所で漁獲されている。この個体も水深280mほどの海底から底曳網で漁獲されたもの。キントキダイの仲間は体に細かい鱗がびっしりとあり、底曳網で漁獲されても鱗が脱落しにくい。
ウスベニキントキの特徴は体高が低めであること、体高は頭部の後方で最大になること、背鰭・臀鰭に黄色斑点がないこと、腹鰭基部に黒色斑がないことなどでほかの日本産キントキダイ属と見分けることができるが、なれないと難しいかもしれない。また体色はその名の通り薄い紅色をしている。生息水深が似ているチカメキントキとは腹鰭が特大にならないことなどで見分けられる。
ウスベニキントキはインドー西太平洋に分布している。わが国では日向灘の深海に見られる程度でなかなか手に入らないが、今回は入手できたので塩焼きで食したがかなり美味であった。例によって頭部はなし。今回ウスベニキントキを入手できたので、日本産キントキダイ属全種を実際に見たことになる。キントキダイ科というくくりではもう1種、ミナミクルマダイをまだ見たことがない。クルマダイに似ているが背鰭・臀鰭・尾鰭縁辺が明らかに黒いのが特徴で、クルマダイと見分けることができる。
今回のウスベニキントキは「深海魚ハンター」さんより。ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます