魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

ニジョウサバ

2024年12月08日 18時25分36秒 | 魚紹介

先日入手したサバ科の魚。サバ科ニジョウサバ属のニジョウサバである。種標準和名に「サバ」とついている魚の一種であり、日本産サバ科魚類ではマサバとゴマサバを除く唯一の種であるが、その外見はマサバやゴマサバといった種よりもサワラなどに近いように見える。

ニジョウサバの側線(矢印)

その特徴のひとつは体側の側線。体側前方で分岐し、体側後方でふたたび繋がるというもの。側線が二つに分岐するというのはクロタチカマス科でお馴染みではあるが、サバ科では珍しいかもしれない。体側の模様も、いわゆる「サバの模様」ではなく、背中は暗色である。ただ体側中央に大きな円形斑が入ったりするので、ほかの種と見分けられるかもしれない。ただしこの円形斑は薄く、個体により入らなかったりするため、同定の決め手にはならないものと思われる。

ニジョウサバの歯

食性は動物食性。きっと小魚を好んで食べるに違いないだろう。このような小さいが鋭い歯は小魚をとらえるのに都合がよいに違いない。ちなみに、このぶろぐでニジョウサバを紹介するのは初めてであるが、触ったのははじめてではない。しかし、最初に見たときはその鋭い歯から、サワラの幼魚かと思ったものである。そのときの個体はこの個体の半分くらいの大きさだった。そういえば私はサワラの幼魚はいまだに見たことがない。定置網でもあれほど大きいのは入るのに、幼魚は全く見たことなし。

サバ科の魚は「あしが早い」(傷みやすい)ものが多く、このニジョウサバも例外ではないよう。しかし血もしっかりと抜かれており、刺身にして食べて美味しかった。身の色はピンクで美しく、サワラみたいな感じであった。左は普通に刺身。一方右は鱗を落とした後,皮は引かずに、皮のついた部分をかるく炙ったもの。カツオのたたき程ではないが、我が家でサバ科の中大型種を食うのにこのやり方が多いような気がする。以前食したヨコシマサワラもそうだった。

身は薄い赤色(ピンク色)で美しい。しかも美味しい。普通の刺身よりもこちらの方が美味しかった。鮮度が落ちやすいというデメリットはあるが、新鮮なものが手に入るような環境ならぜひとも食べてみてほしい魚である。関東でこの魚を刺身で食することができたのは鹿児島魚市場 田中水産 田中積さんのおかげ。いつもありがとうございます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あどび ふぉとしょっぷ え... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

魚紹介」カテゴリの最新記事