魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

稜鱗のないアジ科

2009年12月22日 20時39分29秒 | 魚紹介


冬至です。このところ宇和島もめっきり冷え込み、あとは正月を迎えるだけになりました。
このころになるとブリSeriola quinqueradiata   Temminck and Schlegelも脂がちょうどよくのり、美味しくなるころでしょう。ブリはアジの仲間ではあるのですが、稜鱗、いわゆる「ぜんご」がありません。この鱗をもつのはアジ科の中でもアジ亜科のグループのみといいます。

ブリと同属のものにはヒラマサ、カンパチ、ヒレナガカンパチがいますがこのカンパチSeriola dumerili   (Risso)が一番多いように思います。このあたりではネイリ、ネリゴとか言ったりします。これもやはりブリ属ですから、稜鱗はありません。背鰭棘は大きく、鰭膜があります。

このツムブリElagatis bipinnulata   (Quoy and Gaimard)はブリやカンパチとは別のツムブリ属に属するものです。ツムブリ属は世界でも本種1種のみ、レインボーライナーとも呼ばれます。これも秋以降、時々お目にかかれます。背鰭が立っていないですが、背鰭棘は小さく、鰭膜があります。

このミナミイケカツオScomberoides tol   (Cuvier)は上の3種とはまた異なるグループのアジですが、やはり稜鱗はありません。背鰭棘は鰭膜がなく、互い違いにつきますが、これには毒がある(FishbaseでVenomousとの表記が・・・)そうですので、注意しないといけません。

最近ではこのほかにもさまざまなアジ科魚類が漁獲されています。定置網ではマアジ、クサヤモロ、メアジ、カンパチの幼魚あたりがよく漁獲されていますが、だんだん魚類層もかわりつつあるのか・・・。他地域の定置網の漁獲物と比較するのも面白いかもしれません。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムロアジ類 | トップ | 来年の干支 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

魚紹介」カテゴリの最新記事